2025年05月08日12時45分 / 提供:PR TIMES
リポビタンファインの「頑張るあなたの疲れ実態調査」第一弾
大正製薬株式会社[本社:東京都豊島区 社長:上原 茂]の、朝や日中の疲れや体のだるさを感じる女性におすすめのリポビタンファインは、様々な女性の生活に潜む多様な“疲れ”の実態を明らかにする「頑張るあなたの疲れ実態調査」を今後複数回にわたり実施・公開します。
第一弾となる今回は、5月11日の“母の日”を前に、お母さんの中でも、“働く”お母さんにフォーカスし、その疲れの実態について調査しました。厚生労働省の2023年の調査では、児童のいる世帯983万5千世帯における働くお母さんの割合が77.8%と過去最高を更新しています*1。調査結果から、働くお母さんの多くが疲れを感じつつも、その疲れに対して特に対処が出来てない「疲れた“ママ”の常態化」という実態が見えてきました。
*1:厚生労働省「2023(令和5)年 国民生活基礎調査」
今年の母の日は、疲労回復におすすめの、頑張る全ての方々を応援するリポビタンファインと、お子様の笑顔で日頃の疲れを癒してみてはいかがでしょうか。
リポビタンファインはこれからも、家庭や職場、地域コミュニティといった様々な生活シーンに潜む、女性の多様な疲れの実態にフォーカスを当てるとともに、毎日をがんばる方々に寄り添い、応援するブランドを目指してまいります。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159750/1/159750-1-1fcc0919af42de2f3a20905d21880124-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
調査結果サマリ_働くお母さんの約9割が疲れをその”ママ”放置している
<調査結果サマリ>- 働くお母さんの、9割以上(92.1%)が「疲れた“ママ”」で対処できていない!
- 働くお母さんの、7割以上(72.3%)が「家族のために休めない」!
- 働くお母さんの、約7割(68.7%)が疲れをガマンすることに慣れてしまっている!?
<調査概要>
調査名:“働くお母さんの疲労”実態調査
調査手法:インターネットでのアンケート調査
対象者:20代-60代女性有職者(パート・アルバイト含む)かつ高校生以下のお子様と同居する方166人
実施期間:2025年4月11日~2025年4月14日
調査委託先:楽天インサイト株式会社
【調査結果詳細】1. 働くお母さんの、9割以上(92.1%)が「疲れた“ママ”」で対処できていない!
働くお母さん(20代-60代女性有職者かつ高校生以下のお子様と同居する方166人)に疲労の実態を伺ったところ、「疲れを感じることは多いが、特に対処できていない」という質問に対してあてはまると回答される方が92.1%にものぼりました(「あてはまる」、「ややあてはまる」と答えた方の合計)。働くお母さんの多くは、疲れを感じつつも、その疲れに対処できていない状況が明らかとなりました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159750/1/159750-1-9e34ce45570f4d262bb33003ea17b62a-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
調査結果1_働くお母さんの約9割が「疲れを放置」している
2. 働くお母さんの、7割以上(72.3%)が休みたいと思うが、「家族のために休めない」!
同様に働くお母さんに対して、「疲れた“ママ”」の原因を探る質問をした所、「休みたいと思うが、家族のために休めない」にあてはまると回答される方が72.3%もいらっしゃいました(「あてはまる」、「ややあてはまる」と答えた方の合計)。
その他、「疲れを感じることがあるが、特に対処をしていない理由」をフリーアンサーで伺ったところ、仕事を抱えつつも、自宅では母として家族のためにがんばってしまう、そんな休む間が無い働くお母さんの実態が垣間見えました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159750/1/159750-1-2c38a6ec9291e40a7945ce6091ef3ce3-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
調査結果2_働くお母さんの7割以上が家族のために休めない
<「疲れを感じることがあるが、特に対処をしていない理由」一例>
・小さい子供がいるので、疲れを感じていても中々自分のタイミングでゆっくり休むことができない。(20代女性)
・子どもに手がかかるので、自分に使う時間がない。(40代女性)
・家族ででかけても帰ると自分だけやらなければいけないことがある。疲れていてもゆっくりなんてとんでもない。(60代女性)
3. 働くお母さんの、約7割(68.7%)が疲れをガマンすることに慣れてしまっている!?
さらに働くお母さんに対して、「疲れをガマンすることに慣れてしまっている」という質問に対してあてはまると回答される方が68.7%にものぼり(「あてはまる」、「ややあてはまる」と答えた方の合計)、「疲れた“ママ”」の状態が常態化していることが推察されます。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159750/1/159750-1-a6798769b06d3661ea6ea4493574b76d-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
調査結果3_働くお母さんの約7割で疲れの我慢が習慣化
<参考情報>リポビタンファイン 製品概要[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159750/1/159750-1-5cee0310750a8132c95b1a63909c2672-1366x439.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
販売名:リポビタンファインN2
製品区分:指定医薬部外品
希望小売価格:180円(税込)
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159750/1/159750-1-8d9db465bf141ea02c42d780c59b8955-534x1327.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<用法・用量>
15才以上1日1回1本
<効能・効果>
◆ 疲労の回復・予防
◆ 体力、身体抵抗力又は集中力の維持・改善
◆ 日常生活における栄養不良に伴う身体不調の改善・予防:疲れやすい・疲れが残る・体力がない・身体が重い・身体がだるい、肌の不調(肌荒れ、肌の乾燥)、目の疲れ、肩・首・腰又は膝の不調、二日酔いに伴う食欲の低下・だるさ
◆ 虚弱体質(加齢による身体虚弱を含む。)に伴う身体不調の改善・予防:骨又は歯の衰え
◆ 病中病後の体力低下時、発熱を伴う消耗性疾患時、食欲不振時、妊娠授乳期又は産前産後等の栄養補給
<その他特徴>
◆ 糖類ゼロ
◆ ピーチ&グレープフルーツ風味
◇商品のご購入はこちら
リポビタンファイン 商品Amazonサイト
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ