旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

ECサイトを運営する物販企業の4割以上が、商品撮影業務を外部に依頼している!株式会社アートユニオンが「ECサイト運営における撮影業務の実態に関する調査」を実施!

2025年02月20日15時00分 / 提供:PR TIMES

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/155427/1/155427-1-32f6be36565f87153dfa4eb2c4f7bb32-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

株式会社アートユニオン(本社:東京都渋谷区、代表取締役:佐々木 祥典)が運営する「AIR STUDIO」は、物販企業でECサイト運営に携わる方を対象に「ECサイト運営における撮影業務の実態に関する調査」を実施しました。この調査結果から、物販企業のECサイト運営における撮影業務の実態などが明らかになりました。

<背景>
近年、多くの企業がEC市場に参入する一方で、リソース不足や人手不足が課題として浮き彫りになっています。特に、商品画像やプロモーション用素材の制作においては、専門スキルや時間が求められるため、企業内のリソースだけで対応することが難しい状況が増えています。こうした状況下で注目を集めているのが、撮影業務のアウトソーシングです。外部のプロフェッショナルに撮影業務を依頼することで、社内負担を軽減しながら高品質なビジュアルコンテンツを迅速に確保できる点が、多くの企業に支持されています。では、ECサイト運営における撮影業務の課題や、その解決策にはどのようなものがあるのでしょうか。また、実際に撮影アウトソーシングを導入している企業の割合や、その導入による具体的な効果はどのようなものなのでしょうか。そこで、「AIR STUDIO」は、物販企業でECサイト運営に携わる方を対象に、撮影業務に関する実態調査を実施しました。

<調査サマリー>
・ECサイトを運営する物販企業の4割以上が、商品撮影業務を外部に依頼している
・撮影業務を社内で対応している主な理由は「費用を抑えたいから」、「社内の方が迅速に対応できるから」
・撮影業務の一部を外部に依頼している会社は、撮影関連業務のコア業務である「商品画像の撮影」や「商品画像の編集」を外部に依頼しているケースが多い
・撮影業務を外部に依頼している主な理由は、「外部に依頼した方が高品質な画像が得られるため」、「社内に撮影スキルを持つ人材がいないため」
・撮影業務を外部に依頼することで得られたメリットベスト3は、1位「高品質な素材が手に入ること」、2位「売上向上」「必要な素材を迅速に用意できること」、3位「他の業務にリソースを割けること」

<調査概要>
調査期間:2025年1月29日~1月31日
調査方法:インターネット調査
調査対象:物販企業に勤務し、ECサイト運営に携わる人(20代~50代の男女)
調査人数:331名
モニター提供元:RCリサーチデータ

ECサイトを運営する物販企業の4割以上が、商品撮影業務を外部に依頼している
まず、「現在、商品画像や着用画像などの撮影業務はどのように対応しているか」を問う設問への回答では「全て社内で対応している」が58.6%、「一部を外部に依頼している」が32.3%、「全て外部に依頼している」が9.1%という結果になりました。この結果から、ECサイトを運営する物販企業の4割以上が撮影業務を外部に依頼していることがわかりました。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/155427/1/155427-1-91f45b7f944a322e9de6eb1a7be35040-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

撮影業務を社内で対応している主な理由は「費用を抑えたいから」、「社内の方が迅速に対応できるから」
続いて、撮影業務を全て社内で対応していると回答された方に「撮影業務を全て社内で対応している理由」を尋ねる設問への回答では、1位が「費用を抑えたい」で54.6%、2位が「社内の方が迅速に対応できる」で34.0%、3位が「特に理由はない」で18.6%という結果になりました。この結果から、撮影業務を社内で対応している主な理由は「費用を抑えたいから」、「社内の方が迅速に対応できるから」であることが判明しました。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/155427/1/155427-1-33ca2b12e85e7a052e023c6a679c9f4b-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

撮影業務の一部を外部に依頼している会社は、撮影関連業務のコア業務である「商品画像の撮影」や「商品画像の編集」を外部に依頼しているケースが多い
また、撮影業務の一部を外部に依頼していると回答された方に「外部に依頼している撮影業務の具体的な内容」を尋ねる設問の回答では、1位が「商品画像の撮影」で71.0%、2位が「商品画像の編集」で51.4%という結果になりました。この結果から、撮影業務の一部を外部に依頼している会社は、撮影関連業務のコア業務である「商品画像の撮影」や「商品画像の編集」を外部に依頼しているケースが多い、ということが明らかになりました。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/155427/1/155427-1-1d8d97072412149c07c5e0a63df9b09e-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

撮影業務を外部に依頼している主な理由は、「外部に依頼した方が高品質な画像が得られるため」、「社内に撮影スキルを持つ人材がいないため」
続いて、撮影業務の一部、または全てを外部に依頼していると回答された方に「撮影業務を外部に依頼している理由」を尋ねる設問への回答で多かったのは、1位が「外部の方が高品質な画像が得られるため」で46.0%、2位が「社内に撮影スキルを持つ人材がいないため」で30.7%という結果になりました。ここはまさに、撮影業務を全て社内で行っている企業が課題だと感じていることの裏返しの回答が、上位に並ぶ結果となりました。

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/155427/1/155427-1-21da2ff8829032551927308ed1e5697e-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

撮影業務を外部に依頼することで得られたメリットベスト3は、1位「高品質な素材が手に入ること」、2位「売上向上」「必要な素材を迅速に用意できること」、3位「他の業務にリソースを割けること」
調査の最後、撮影業務の一部、または全てを外部に依頼していると回答された方に「撮影業務を外部に依頼することで得られたメリット」を尋ねる設問への回答で最も多かったのは、1位が「高品質な素材が手に入ること」で44.5%、次いで2位が同率で「売上向上」と「必要な素材を迅速に用意できること」で34.3%、3位が「他の業務にリソースが割けること」で32.1%という結果になりました。撮影業務を全て社内で行う理由の上位に「社内の方が迅速に対応できる」という回答がありましたが、この結果から、撮影業務を外部に依頼することで、高品質な素材が手に入り、それが結果売上向上につながったり、時間の短縮につながると感じている方が数多くいる、ということが明らかになりました。

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/155427/1/155427-1-79a51c42b9e8f1807a9f1f24c93f37c8-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

まとめ
今回の調査により、ECサイトを運営する物販企業の4割以上が、商品撮影業務を外部に依頼していることがわかりました。また、撮影業務を社内で対応している会社のその主な理由は「費用を抑えたいから」、「社内の方が迅速に対応できるから」であり、撮影業務の一部を外部に依頼している会社は、撮影関連業務のコア業務である「商品画像の撮影」や「商品画像の編集」を外部に依頼しているケースが多いことが明らかになりました。尚、撮影業務を外部に依頼している主な理由は、「外部に依頼した方が高品質な画像が得られるため」、「社内に撮影スキルを持つ人材がいないため」であり、撮影業務を外部に依頼することで得られたメリットベスト3は、1位「高品質な素材が手に入ること」、2位「売上向上」「必要な素材を迅速に用意できること」、3位「他の業務にリソースを割けること」であることが判明しました。

株式会社アートユニオンが運営する、ネットショップ、ECサイトに特化した撮影サービス「AIR STUDIO」では、ECサイト用商品撮影のプロ集団が安価な費用で商品撮影から屋外ロケーション・ハウススタジオを使ったモデル撮影、動画撮影まで幅広い撮影サービスを提供しています。

調査実施会社
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/155427/1/155427-1-cbdb3ae79a24824f5e519d9d386c00d8-859x417.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]株式会社アートユニオン
所在地:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前2-32-4 神宮前シティタワー 1001
代表者:代表取締役 佐々木 祥典
事業内容:衣料、装身具、日用品雑貨、スポーツ用品、皮革製品、健康器具
貴金属、カバンの製造販売並びに輸出入業務等・不動産賃貸業・撮影スタジオ運営および各種撮影・テレビ番組および各種動画制作
URL: http://www.a-u-inc.jp/

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/155427/1/155427-1-5e4e5a23ff6579d7a2d53b712001b015-859x317.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]AIR STUDIO
「AIR STUDIO」は株式会社アートユニオンが運営する、ネットショップ、ECサイトに最適な訴求力のあるモデル撮影・商品画像に徹底的にコミットした撮影サービスです。アパレル商品撮影のプロ集団が安価な費用で商品撮影から屋外ロケーション・ハウススタジオでのモデル撮影、動画撮影まで様々な撮影サービスを提供しています。詳細は以下のURLよりご覧ください。

AIR STUDIO URL: https://www.air-studio.tokyo/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

マピオンニュース ページ上部へ戻る