2023年06月11日10時45分 / 提供:PR TIMES
総勢50名近くが山口県長門市のビーチクリーンと観光地を巡るツアーに参加し、環境と観光の両面から地域に貢献しました!
一般社団法人次世代環境教育支援機構(所在地:東京都千代田区、代表理事 五十嵐聖)は、山口県長門市と連携して、環境と観光をテーマに、技能実習生向けのツアーイベントをスタッフ含めて50人規模で2023年6月4日に実施しました。
今回のツアーイベントでは、2023年6月11日に長門市で開催される第7回JAL向津具ダブルマラソンのランニングコース沿いのビーチクリーンによる環境面での地域貢献と、長門市の観光名所である元乃隅神社・千畳敷・長門湯元温泉を巡る観光面での地域貢献を実現しました。
*本ツアーイベントは5月に実施したクラウドファンディング(下部に詳細記載)による資金調達にて実現したものになります。
[画像1: https://prtimes.jp/i/122813/1/resize/d122813-1-56b26aca6b3d001f4c2e-0.jpg ]
ビーチクリーンにおいては、大浜海水浴場にてペットボトルやプラスチック製品を中心に回収することに加え、近年大きな問題となっているマイクロプラスチックについてもザルを利用して回収するなど、海岸環境の改善に大きく貢献しました。
[画像2: https://prtimes.jp/i/122813/1/resize/d122813-1-f44c0fdc1154930f817c-3.jpg ]
また、観光名所巡りでは長門市の伝統的な神社や景勝地を訪れ、技能実習生の心身の健康に寄与すると共に、長門市のキャッチコピーである「Nagato is calling」をハッシュタグに、参加した技能実習生のSNSにて発信を行い、海外への地域の魅力発信に貢献しました。
[画像3: https://prtimes.jp/i/122813/1/resize/d122813-1-92e4f4912df41a50dc24-0.jpg ]
一般社団法人次世代環境教育支援機構では、自治体と連携した、環境問題の解決と観光資源の活用を通して、外国人労働者との地域共生を目指しております。今回の長門市様とのツアーイベントを皮切りに、全国の自治体と連携したツアーイベントの企画を実施していきます。
[画像4: https://prtimes.jp/i/122813/1/resize/d122813-1-7e2b7b37c5176bafe42a-6.jpg ]
社名 :一般社団法人次世代環境教育支援機構
設立 :2022年10月
代表理事:五十嵐 聖
事業内容:外国人材向けの福利厚生・ツアーイベントの企画運営
URL :https://www.seef.or.jp
参加者内訳(合計49名)
・技能実習生(36名)
・監理団体スタッフ(7名)
・長門市、弊社スタッフ(6名)
協力企業(協賛企業含む)
・アジアビジネス交流協同組合
https://abccs.info
・協同組合メディアバンク・エデュケーション
http://mbe.or.jp
・株式会社黒坂塗装工業所
https://www.kurosaka.co.jp
本イベントのクラウドファンディング
https://camp-fire.jp/projects/view/661195
【本イベントに関するお問い合わせ先】
・一般社団法人次世代環境教育支援機構 代表理事担当:五十嵐 聖 Email : contact@seef.or.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ