旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

ANA、メタバースアプリ「ANA GranWhale」公開 仮想旅行でマイル獲得も

2023年12月11日18時39分 / 提供:TRAICY(トライシー)

ANAグループでメタバース事業を手掛けるANA NEOは12月11日、バーチャル空間で旅行や買い物ができるメタバースアプリ「ANA GranWhale」をローンチした。 メタバース空間に国内外の観光地を再現し、ユーザーのアバターを操作することで、バーチャル旅行が楽しめる。当初は北海道や京都、沖縄を中心に国内61か所と、海外3か所の計64か所の行き先を用意しており、順次増やす。グラフィックは実写データをもとに生成し、リアルさを追求した。旅行先で記念写真を撮り、アプリ内や外部のSNSでシェアすることができる。特定の観光地では歴史学者など専門家のアバターが登場し、観光地の歴史や豆知識を紹介。他のアバターと音声やチャットで交流したり、グループで旅行したりできるようにすることで、ユーザー間の交流を促す。将来的にはダイナミックパッケージと連携してツアー商品を販売したり、地域と連動したキャンペーンを展開したりする計画。 また、実際の商業施設のように各店舗を回れるバーチャルショッピングモール「Skyモール」を用意。各店舗ではアプリ内で使えるデジタルアイテムだけでなく、各地の伝統工芸品や特産品のほか、衣類や化粧品など実際の商品を購入することも可能。商品は自宅に配送される。当初は伊藤園やラコステ、ミズノ、ANA FESTAなど14店舗が出店する。 さらに、特定の条件で出現するアイテム「グランチップ」を集めることで、ANAのマイルがもらえるガチャに挑戦できる。ハズレなしで、1回で最大100マイルが当たる。担当者によると、ミッションを達成するなど、ある程度やり込むことで、1日1回程度はガチャに挑戦できる設計になっているという。 ▲ANA NEO 冨田光欧社長 バーチャル旅行で実際の旅行意欲を誘発させ、ECで特産品を販売することで地域創生も狙う。今年6月に東南アジア向けにテストローンチしており、今後は北米・欧州向けにも公開予定。同社の冨田光欧社長は、「コンセプトは『スマホひとつでバーチャル旅行へ』。世界的に普及率の高いスマホ向けに提供することで、多くの方にお楽しみいただきたい」と裾野を海外にも広げていく考えだ。 アプリはiOSとAndroidに対応し、基本利用料は無料。アイテム購入などのサービスは有料。 ▲ANA GranWhaleのプレイ画面 ▲横向き操作にも対応

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

地域カテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る