2025年08月11日16時33分 / 提供:ニュースラウンジ
広島県代表の広陵高校野球部で1月に発生した暴力事案の真偽不明の動画・情報や新たな暴力や暴言事案がSNSなどで拡散し、波紋が広がる中、広陵高校は同校のホームページで、「第107回全国高等学校野球選手権大会」への出場を辞退する文章を発表した。
トップ写真は、広陵高等学校ホームページのトップ画像より
「第107回全国高等学校野球選手権大会の出場辞退について」という文章の内容は以下の通り。
平素は広陵高等学校及び本校硬式野球部の活動に多大なるご理解を賜り、厚く御礼申し上げます。
本学園は9日、緊急理事会を開催し、第107回全国高等学校野球選手権大会の出場を辞退することを決定いたしました。
本校硬式野球部をめぐっては、過去に公益財団法人日本高等学校野球連盟(日本高野連)に報告した部員間の暴力を伴う不適切な行為だけでなく、監督やコーチらから暴力や暴言を受けたとする複数の情報が、SNSなどで取り上げられています。
こうした事態を重く受け止め、本大会への出場を辞退したうえで、速やかに指導体制の抜本的な見直しを図ることにいたしました。現在、第三者委員会などで調査していただいている事案につきましては、全面的に協力してまいります。
被害を受けられた部員および保護者の方には、重ねてお詫びを申し上げます。また、今大会に出場しているチームのみなさま、高校野球ファンのみなさまをはじめ、本校が加盟している日本高野連、広島県高等学校野球連盟ほか、各方面のみなさまに多大なご迷惑、ご心配をおかけしましたことを、改めて深くお詫び申し上げます。
本校は、正課の活動のみならず部活動などの課外活動においても、いかなる暴力も認めないことを掲げてまいりましたが、今回の事態を招いたことは誠に遺憾であり、今後二度とこうした事案が起きないように再発防止に全力を注いでまいります。それとともに、辞退による選手の心情を十分にくみとり、選手のケアに努めてまいります。
なお、現在、SNS等で発信されている画像や投稿の中には、事実と異なる内容、憶測に基づく投稿、生徒の写真等を報道等から盗用した投稿、関係しない生徒への誹謗中傷も見受けられます。生徒及び職員の名誉と安全を保護するためにも、このようなことがないよう、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
広陵高校では、これまで1月に発生した暴力事案について、8月6日と8月8日にも文章とともに添付資料をホームページに掲載。広陵高校としての見解を発信してきていた。
【関連記事】
広陵高校、8月6日にホームページに発表した「本校硬式野球部における不祥事案件について」経緯説明文章
広陵高校、8月8日にホームページに発表した「本校硬式野球部をめぐるSNS上の事案について」文章
出場辞退の広陵高校・堀正和校長会見!「寮で爆破予告があったり、生徒、教職員、地域の方々の人命を守る」
広陵高校の出場辞退を受け、日本高等学校野球連盟がホームページで寶馨会長のコメントを発表
広陵高校出場辞退を受け大会会長の朝日新聞・角田社長、大会副会長の高野連・寶会長が会見