2025年10月30日11時45分 / 提供:ニコニコニュース![]()
今回紹介したいのは、ニコニコ動画に投稿された『【岐阜県海津市】堤防の除草作業にヤギを投入』というmaryu4492さんの動画です。
投稿者メッセージ(動画説明文より)
岐阜県海津市では、新たな取り組みとして 堤防の除草作業にやぎを導入するそうです。 どうやら今年、一般社団法人ミーツプロジェクトが三重県桑名市に 「ヤギの森かいづ」というヤギ牧場がオープンしたらしく その法人と市の活動とのことです。
岐阜在住の投稿者のmaryu4492さんが、岐阜県海津市が新たに導入した「ヤギによる堤防の除草作業」を見に行きました。10月4日から10日の期間、日曜日をのぞいた6日間作業が行われたそうです。
岐阜県でヤギの活用で有名なのは美濃加茂市。13年前からはじめていて、草が生えだす時期になると6ヶ所の公園で週3回ほど活動しているのだとか。
何事もなく続いたのではなく、2014年には除草中のヤギがベトナム国籍の男性3人に盗まれて食べられてしまう事件がありました。除草隊のヤギの人気が出始めていたことと、盗んで食べるというインパクトで大きなニュースになったそうです。
海津市の今回の試みは今年の春にヤギ牧場がオープンしたことが理由とのこと。牧場に依頼を出し、イベントと組みわせて除草作業を行うようです。
公園を抜けて堤防へ出ると、フェンスで囲われた場所があります。
中では1匹のヤギが草を食べていました。
maryu4492さんが見ていたところ、最初に低い草を食べ、後から高い草を食べていたとのこと。食べてはいけない街路樹はしっかりシートで覆われています。
柵の中にいないヤギたちは長い紐で繋がれていました。
ちなみにヤギの近くに来るとかなりの匂いがあったそう。食欲旺盛なヤギは出す量も多いのだとか。ヤギの糞の詳しい描写については動画をご覧ください(映像はありません)。
他に茶色のヤギなども居ましたが、皆それぞれのペースで食べています。
休みを挟んでの6日間、ヤギの除草作業がどれくらいの効果があったかというと……
このような感じになりました。除草作業の6日後の様子ですが、思ったより草が残っています。キレイにするにはもう少し日数が必要なのでしょうか。
そしてこちらが人間が草刈り機で刈った場所です。この結果に、視聴者からは「人間の勝ち」「でも人間が草を食べるよりは早いからヤギの勝ちだよ」「見てるだけでいい分そのくらいでしょ」「可愛いので癒し効果はあるし…」など、様々な声が寄せられています。
海津市の試みについて、「こういうのは長い目で見ていくものだと思うから、色々工夫してうまく軌道に乗るといいね」と話すmaryu4492さんでした。
視聴者のコメント
・かわいいww
・やぎさんもぐもぐで草
・文 明 の 利 器
・話には聞いてたけど面白い光景だねえ
・新芽の時期に放てば良かったんちゃうかな
・おもしろかった!
▼動画はこちらから視聴できます▼
『【岐阜県海津市】堤防の除草作業にヤギを投入』
―あわせて読みたい―
・川崎市の動物園「夢見ヶ崎動物公園」へ行ってきた! “入園無料”ながら充実の展示で「すごい」「行ってみたい」の声
・猫たちが吸い込まれていく“側溝の中”をのぞいてみた! 秘密の人気スポットでくつろぐ猫ちゃんの姿に和む