旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

春巻きの皮を使って「リゾットinラザニア」を作ってみた! パーティで出せるほど大満足&ボリューム満点のメニュー

2025年08月26日17時00分 / 提供:ニコニコニュース

今回紹介するのは、ニコニコ動画に投稿された『【ずんだもん料理】春巻きの皮で!リゾットinラザニア風を作ってみたのだ!【VOICEVOX実況】(おまけの歌あり♪)』というずんずんわくわくクッキングさんの動画です。

投稿者メッセージ(動画説明文より)

ずんだもん:「今回はパーティーっぽくリゾットが入ったボリューム満点のラザニア風を作ってみたのだ!」



料理動画を投稿しているずんずんわくわくクッキングさん、今回は春巻きの皮を使ったラザニア風リゾットを作ります。
ちなみにラザニアは料理名ではなくパスタの名前で、ラザニア部分を春巻きの皮で代用して作る形になります。

初めにソース作りから始めます。今回は、ミートソースとホワイトソースの2種類を作ります。
玉ねぎを半分に切ってざく切りにします。
紐を引っ張ると中の刃が回転して簡単に切れる「みじん切りチョッパー」
それをみじん切りチョッパーと呼ばれる器具で細かく砕きます。
ピーラーで皮を剥いでからチョッパーを使用
次に人参も同じようにみじん切りチョッパーで細かく切り刻みます。

続いて、フライパンで先程の野菜を炒めます。

一旦野菜を取り出して、ひき肉を炒めます。そこに野菜を戻して混ぜ合わせながら炒めます。

におい消しのお酒・小麦粉・カットトマトなど混ぜて煮込みます。

最後にナツメグをふりかければ、ミートソースの完成です。

次はホワイトソースを作ります。フライパンにバターを乗せて焦げない様に溶かします。

そこに小麦粉を入れてとろみが出てら、牛乳を3回に分けて入れてダマにならない様に混ぜ合わせます。

味付けに塩と塩コショウを入れたらホワイトソースの完成です。

次はラザニアの底に入れるトマトリゾットを作ります。ミートソースの時に余った野菜を炒めて、水・ケチャップ・ウスターソース・コンソメを入れて煮詰めます。

その後、冷ご飯とチーズを入れて良い感じになったらトマトチーズリゾットの完成です。

ここからは盛り付けになります。皿の一番下にリゾットを敷き詰めます。
色合いも食欲をそそる
続いて、リゾットの上にミートソースを重ねます。

今回のメインとなる春巻きの皮を牛乳にくぐらせます。その上に餅を乗せて春巻きの皮を挟みます。

先ほどと同じ作業をチーズでも行ないます。

それらを先ほどのミートソースの上に乗せて、オーブンで焼けば完成です。

完成したのがコチラ。「春巻きの皮で作るリゾットインラザニア風」が出来上がりました。
仕上げにエキストラバージンオリーブオイルとパセリをかけています。

気になる味ですが「いろんな味の層があるからどこを食べても美味しい。パスタとはちょっと違うけど十分満足な食感」とのことでした。
そんな大満足なボリュームのリゾットインラザニア風の詳しい制作過程を映像で見たい方は、ぜひ動画をご視聴ください。

視聴者のコメント

焦げ目もいい感じにおいしそう!
うまそう
こんなん美味しくないわけがないよ
テンション上がる
おおおお!

▼動画はこちらから視聴できます▼

『【ずんだもん料理】春巻きの皮で!リゾットinラザニア風を作ってみたのだ!【VOICEVOX実況】(おまけの歌あり♪)』
https://www.nicovideo.jp/watch/sm44404766

―あわせて読みたい―

冬にうれしい「パイシチュー」を作ってみた! 熱々のシチューをサクサクのパイで包み込むレシピは寒い日にぴったり

米粉で作る「フォカッチャ」のレシピを紹介! シャバシャバの液体が焼くとサックリしたパンに変身して美味しそう

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

マピオンニュース ページ上部へ戻る