2025年08月22日11時00分 / 提供:ニコニコニュース
今回紹介したいのは、ニコニコ動画に投稿された『山頂でのアフタヌーンティーの作り方。【ニコニコ登山祭:山ごはん】』というよんでわるさんの動画です。
投稿者メッセージ(動画説明文より)
アフタヌーンティーセット担いでちょいと山まで。
※慣れていないと設営から実食まで時間がかかるので団体戦をオススメします。 参加して頂いた皆様、ありがとうございました。 (足りてない登山要素は山上りすこさんの動画をチェックです!)
本格的なレシピの料理動画を多数投稿しているよんでわるさんが、山の上で手作りアフタヌーンティーを楽しんだそうです。
アフタヌーンティーは下段がお惣菜であるセイボリーとスコーン、中段が焼き菓子やセイボリー、上段が生菓子という傾向があります。今回は王道な構成にしようと考え、色とりどりに仕立てることにしました。
具体的には、下段に2種のスコーンと4種のミックスサンド、中段には焼き込みフルーツタルトと白ワインゼリー、上段はイチゴショートとガトーショコラという内容になります。日持ち要素や清涼感を考えたメニューです。形も様々で、見た目の被りも少ないよう考慮しているのだとか。
最初に作るのはタルト生地。バターと粉糖や卵黄と粉を順番にフードプロセッサーへ加えていき、空気を抱き込む作り方にしました。生地は冷蔵庫で1晩休ませます。
タルト用のクレームダマンド(アーモンドクリーム)を作ったら、こちらも1晩冷蔵庫で休ませます。
次は果物をシロップ煮に。加熱殺菌と保存性を上げるのが目的です。できたものはアルコール殺菌したバットで冷やして冷蔵庫へ。これで準備1日目の作業は終了です。
2日目はまずタルトを焼きます。前日に準備したタルト生地を型に敷き込み、クレームダマンドの上にフルーツのシロップ煮を乗せました。フルーツは量の多いものから乗せていくと綺麗に仕上がるそうです。
タルトを焼いている間にガトーショコラの準備を開始。
そうこうしているうちにタルトが焼き上がりました。型から外して切り分けておきます。
ガトーショコラ作りへ戻ります。卵黄とグラニュー糖を混ぜて温めたものに溶かしておいたチョコレートを加えたら、薄力粉、メレンゲを加えて焼き上げました。
フルーツタルト、ガトーショコラの次はスコーンの仕込み。英国大使館のレシピで作ったそう。生地はプレーンとレーズン入りに分け、ラップで包んで冷蔵庫で1晩休ませます。これで準備2日の作業は終了です。
3日目はイチゴショートのスポンジ生地作りからスタート。冷まし終わったスポンジは、乾燥しないよう袋に入れて保存しておきます。
次に前日仕込んでおいたスコーン生地を焼き上げました。このあとよんでわるさんは声音の宴というイベントへ。ちなみに登山は明日。アクティブです。
イベントから帰った後も仕込みは続きます。白ワインゼリーを作って真空包装。急冷しておきます。これはクラッシュゼリーにするそうです。
さらにサンドイッチ用にゆで卵と塩レモンチキンも作りました。これで3日目、登山前日の準備は終了です。
4日目。登山当日の朝はサンドイッチの組み立てからスタート。ゆで卵を潰してフィリングを作ったら、バターを塗った食パンにサンドしていきます。具材はたまごフィリング、ツナマヨ、塩レモンチキン、ハムチーズです。
道中ではクロテッドクリーム、ホイップクリーム、カットフルーツを購入。このタイミングなのは乳製品や果物が傷むのを少しでも防ぐため。準備が整い、いよいよ登山開始です。
今回登ったのは陣馬山という東京の高尾山に近い山。山行時間は片道30分程ながら高低差があり山登りを楽しめたそうです。ただ、食材以上に食器類が重かったとのこと。
山頂に着いたら最後の仕上げです。まずはサンドイッチの耳を切り落とし、4等分にします。
ショートケーキはスポンジを切り出してホイップクリームとイチゴをサンド。白ワインゼリーにはダイス状にしたカットフルーツを加えました。
あとは全てを盛り付けて紅茶を注ぎます。
山頂でいただくアフタヌーンティーの完成です!
ここが山頂とは思えない優雅すぎる光景に、「ガチだw」「美味しそう!」「山頂にこんなのを広げている一団がいたら二度見してしまうわw」と称賛と驚きのコメントが集まりました。「貴族のピクニックかな?」の感想にうなずきたくなりますね。
味はどれも手作り感があって美味しかったそう。山の上という環境、登頂した空腹感、そして作り切った達成感が相まってホテルのアフタヌーンティーとはまた違った良さがあったとのことです。
コツコツと準備をしていく詳細についてはぜひ動画をご視聴ください。メニューの構成からしっかり考えられ、1品1品のこだわりポイントに恐れ入ります。また、アフタヌーンティー参加者の山上りすこさんの動画『キッチン勢から山登りに誘われました【徒然おとまちwithとーほく】』では登山シーンや他の方の料理も登場。よろしければこちらもご覧ください。
視聴者のコメント
・山頂にこんなのを広げている一団がいたら二度見してしまうわw
・めっちゃおしゃれさんや
・色から形まで、味だけでなく目でも楽しむものなんだね
・もう万博超え
・素敵でしたわ
・彩りも綺麗で良きでした
・本物のお抱えはこういうことしてたんだろなぁ・・
▼動画はこちらから視聴できます▼
『山頂でのアフタヌーンティーの作り方。【ニコニコ登山祭:山ごはん】』
―あわせて読みたい―
・七面鳥に肉と肉と肉を詰める「ターダッキン」を作ってみた! 鴨、鶏、豚が入ったロマン料理に「こりゃすげえ」「鶏肉のバームクーヘンや」の声
・北海道の樽前山へ登って「カオマンガイ」を作ってきた! 絶景を前に食べる山ご飯は最高で、宇宙世紀になっても食べたい美味しさ