2025年05月28日11時00分 / 提供:ニコニコニュース
今回紹介したいのは、ニコニコ動画に投稿された『「味の素」だけで漬物を作ってみた』という青海(おうみ)さんの動画です。
投稿者の青海(おうみ)さんが、「野菜の浅漬けは味の素で作るともっと美味しくなる」という仮説を検証します。野菜に塩を揉み込むだけで作れる浅漬け。塩の代わりに味の素を使ったらもっと美味しくなるのではと考えたそうです。
選んだ野菜はキュウリとナスと白菜。どれも漬物に最適の野菜です。
塩バージョンと味の素バージョンの2種の浅漬けを作り、どちらが美味しいかを食べ比べていきます。
まずは食べやすいように野菜をカット。切り方も野菜の分量も揃えました。
野菜の重量に対し2%の塩を揉み込んだら通常の浅漬けの下準備が完了。
味の素バージョンも同様に2%で作ったら、1晩冷蔵庫に入れておきます。
重しを取り除いて浅漬けを確認してみたところ、水分が出ていい感じです。
左が塩で右が味の素の浅漬けになります。左の塩のほうがしっかり水分が出ていますね。
白菜ではこの違いがより顕著でした。これは味にどのような影響があるでしょうか。
塩で作った浅漬けから味見します。
キュウリから食べてみたところ、「売り物のように美味しいです!」と青海(おうみ)さん。
ご飯と食べてもよく合います。完璧な仕上がりです。
ナスもご飯によく合い、キュキュッとした食感がたまりません。
白菜もとても美味しい。こちらはご飯よりお酒に合う味だそうです。前2つより若干塩気が薄いので、日本酒に合いそうだとか。
次は味の素バージョンの浅漬けをいただきます。全体の印象が塩の浅漬けに比べると水分控えめですね。
キュウリを食べた青海(おうみ)さんは「うまあああああ!」と言ってはみたもののテンションは低め。
不味いか美味しいかでいうと美味しいけれど、キュウリ本体の美味しさな気がするとのこと。
ナスと白菜はさらに味が薄め。旨味すら感じなくなりました。味の素は塩ほど漬からない、という結論になりそうです。
ここで単に失敗だったで終わらないのが青海(おうみ)さん。塩バージョンと味の素バージョンを同時に食べることを思いつき「めちゃうまあああああ!」の反応。
どれも美味しさがアップし、調味料それぞれの良さを活かせる形で使うのが1番だと気づいたそうです。これには「アジシオじゃねえか!」「アジシオ最強説」といったコメントが寄せられました。
検証の結果、「何事も適材適量が1番」という結論を得ることができました。
青海(おうみ)さんの検証の詳細に興味を持たれた方はどうぞ動画をご視聴ください。結論には影響がないものの、途中動画内では「大丈夫?」とハラハラするハプニングなどが起きています。
視聴者のコメント
・アジシオ最強説
・パンダ粉
・リュウジ案件
・ユーザーはいつでもメーカーの想定を超えていく
・つまりアジシオで漬ければええんやな
・ハイミーもやってくれ
▼動画はこちらから視聴できます▼
『「味の素」だけで漬物を作ってみた』
―あわせて読みたい―
・料理でアクを取る工程に意味はあるの? 動物性と植物性の“2種類のアク”の性質と味について検証してみた
・日・米・中の「朝ごはん」を食べ比べてみた! 「こういうのがいいんだよ」と言いたくなる日本の味とアメリカ&中国の食の志向の違いが興味深い