旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

小田原の港に「水中カメラ」を沈めてみた! 根掛かりが怖い地形ながらも岩場の隙間に“海のロマン”を感じる

2025年03月22日11時00分 / 提供:ニコニコニュース

今回紹介したいのは、ニコニコ動画に投稿された『水中動画(2024年11月26日)in OS港』という深神高広さんの動画です。

投稿者メッセージ(動画説明文より)

みなさん、おはようございます! 下手の釣り好き、深神高広(みかんたかひろ)です。 今回の水中動画は、神奈川県小田原市にある「OS港」です。 水中撮影の楽園こと「H港」から200m・・・離れてないんですが たかが200m、されど200mというぐらい差があります。 ここはここで「面白み」がある場所なのですが、 当たり外れが結構大きいっすね^^; (ちなみに、釣り動画部分(ニコニコ版)は没にしました)



神奈川県小田原市の港へ釣りに来た投稿者の深神高広さん。

釣果はイマイチでしたが、それなりに魚が泳いでいるのを見えたというこの海に水中カメラを沈めます。

岩の間に着底成功。カメラの前にはニシキベラ、ソラスズメダイ、カミナリベラ、オヤビッチャあたりが見えます。特にニシキベラの多さが目立ちました。

ハゼクリを落とすと群がる魚たち。どこからともなくキタマクラも登場。これらの猛攻をかわして目当ての魚を釣るのは難しそうです。

そして深神高広さんが一度は釣ってみたい魚だという、青のグラデーションが美しいホンソメワケベラもやってきました。

次は少し浮かせた映像です。上から見た感じは綺麗でしたが、実際はかなり濁りがあることがわかりますね。

続いては透明度の高い岩場のほうへ。

根掛かりしそうでヒヤヒヤする地形です。物陰に何かいそうな地形ですが、魚影はさほど濃くありません。それでも岩の隙間にはロマンがあります。

最後は奥の方に見えていたという大きな魚がケーソン【※】に登ってきてくれたところです。こんな浅瀬には来ないだろうと思っていたのに、2匹やってきました。

※ケーソン
防波堤などの水中構造物として使用されるコンクリート製又は鋼製の大型の箱のこと

魚の正体はボラ。カメラの前でひたすら海藻を食べるサービス精神を発揮しています。陸の上からみると50cmくらいあったそう。

餌取魚があふれて釣り人には厳しい場所ですが、海のロマンを感じることができる映像です。魚たちの泳ぐ様子に興味を持たれた方はどうぞ動画をご視聴ください。

視聴者のコメント

・うぽつです
・華やかだね~
・良きグラデーション
・おつ

▼動画はこちらから視聴できます▼

水中動画(2024年11月26日)in OS港

―あわせて読みたい―

神奈川県「葉山港」のケーソン内を撮影してみた! 美しく澄んだ水の中で“餌取り魚”がひしめく光景が繰り広げられていることを発見

根掛かりがコワイ横浜の「根岸湾」を水中カメラで撮影してみた! 沢山のクロダイにメジナやシマイサキ、目の前を横切るカニなど海の中の世界が興味深い

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

マピオンニュース ページ上部へ戻る