旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

長年愛用された「パンプス」を靴修理で蘇らせる! 直した箇所の多さに「もう修理というより作ってる」「テセウスの靴」と驚きのコメントも

2024年12月11日18時10分 / 提供:ニコニコニュース

今回紹介するのは、ニコニコ動画に投稿された『同じ靴が買える修理になってしまうけど…【レディース パンプス】』というシヨミフさんの動画です。

投稿者メッセージ(動画説明文より)

動物を…美しい自然を…花隈千冬を…守りたい…



投稿者のシヨミフさんは、靴修理の動画を中心に様々な動画を投稿しています。

今回の動画では、2年ほど前に修理した靴の再修理を行うようです。

2年間の使用で型崩れしてしまい、靴底はすり減ってはがれてしまっているようです。

さらに、かかとの内側の革も外れてしまっています。

さらにさらに、中底も割れがあり補強もすることに。

中敷きも交換予定なので、修理しない部分の方が少ないように思えるほど使い込まれた靴です。

状態を確認し終えたら、まずは分解です。

ヒーターで温めて接着剤を柔らかくしてから、靴底をはがしていきます。

続いて、靴底と中底の間のソールをはがします。

はがし終えると中底の裏側が見えます。

長年の使用で、つま先やかかとの部分はすでにはがれてしまっていたそうで「再修理のちょうどいい時期だったかも」とのこと。

中底を取り外すと大きな割れ目ができてしまっていることが分かります。

「たくさん履いた証」とのことで、大切に使われている靴なのがうかがえます。

分解後はクリーニングです。

表面の汚れを取ったあと、水につけて洗剤で洗います。

特に汚れが強い部分は、水を発射して超音波洗浄できる「クリーニングガン」で綺麗にしていきます。

洗い終わったら自然乾燥させて、洗浄は完了です。

ここから本格的な修理に入ります。

はがれてしまっていた、かかとの内張りを接着し直します。

中底と中敷きはもともと付いていたスポンジを削り落とします。

割れてしまっていた中底は革を接着して補強します。

ソール部分は新しい靴底を張り付けて、形に合わせて余分な部分を切り取ります。

各部の修理が終わったら、組み立ててです。

中底に接着剤を塗り、ハンマーで叩いてしっかり接着します。

その上に、靴底を張り付けたソールを接着します。
先ほどより強く叩いているようです。

中敷きも新しい物を革で作成して、接着します。

最後に靴クリームでお手入れしたら、完成です。

修理前と比べると型崩れが直り、色つやも良くなっているのが分かります。

すり減っていた靴底も新しい物に。

ボロボロになってしまっていた中敷きやかかとも綺麗に修理されています。

こうして修理を終えた靴は、また長く履かれることでしょう。

記事では割愛しましたが、靴や革に関する知識も興味深い動画ですので気になった方はぜひ下記のリンクから動画でもお楽しみください。

視聴者のコメント

「履きやすいパンプス」って宝なので、直してでも同じものをってのはわかる
(修理する箇所)ほぼ全部じゃねーか!
テセウスの船かな?
ここまでやってたんだぁ(依頼主)
これもう靴作ってない…?

▼動画はこちらから視聴できます▼

『同じ靴が買える修理になってしまうけど…【レディース パンプス】』
https://www.nicovideo.jp/watch/sm44405285

―あわせて読みたい―

かつて手放した革靴と奇跡の再開 推定50年物のビンテージシューズをつやつやに修理する

川歩き専用の靴を修理してみた! 悪戦苦闘の末、見事新品のような出来栄えに!

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

マピオンニュース ページ上部へ戻る