旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

ギャグ漫画『機動戦士ガンダムさん』から生まれた異形のモビルスーツ「ゾゴジュアッジュ」を作ってみた! 強烈なデザインを手作りで再現

2024年11月20日18時00分 / 提供:ニコニコニュース

今回紹介するのは、ニコニコ動画に投稿された『【ガンダムさん】幻の水陸両用MS ゾゴジュアッジュをフルスクラッチで作ってみた!【プラモデル】』という堺・悠一さんの動画です。

投稿者メッセージ(動画説明文より)

今回は漫画「機動戦士ガンダムさん」より、カイが冗談で描いたジオンの水陸両用MS【ゾゴジュアッジュ】をフルスクラッチで製作したのでそのご紹介です。



投稿者の堺・悠一さんは様々なプラモデル作品を制作する動画を投稿しています。

今回の動画では、市販のプラモデルではなくパーツから手作りする「フルスクラッチ」で、ギャグ漫画『ガンダムさん』に登場したモビルスーツ『ゾゴジュアッジュ』を制作します。

『ゾゴジュアッジュ』は原作漫画ではたった3コマしか登場していないそうですが、その奇抜な見た目から多くのファンに愛される機体で制作例はいくつかあるとのこと。

そんなモビルスーツを作るために、まずは胴体の形を下書きします。

下書きした形にプラスチック製の板材を切り抜いて、土台にします。

土台に板材を付けて骨組みを作っていきます。
モビルスーツの背面は資料がないため自由にオリジナルで作ります。

さらに板材を貼り付けて、大まかな形を作っていきます。

パテを盛り、形を整えて表面をやすりで仕上げます。

続いて、厚みのあるくちびるです。
ここも板材で土台を作って、パテを盛って造形します。

次に妙に人間っぽさのある色と形で異彩を放つ脚を作っていきます。
関節部分は市販のパーツを使用して、可動式にします。

こちらもパテを盛って造形。

脚の次は触手のような腕を作ります。
アルミ製の針金を4本束ねて軸にします。

根本の大きなパーツは板材をまげて制作し、途中の部分はパイプ状のプラスチック材料を切って作成します。

同じものを3対、計6本作ります。

触手の尖った先端はパテで造形します。

続いて、胴体に取り付けられたカメラ「モノアイ」を作ります。
モノアイが上下に動かせるようにレールを作成します。

レールの上中下3か所に磁石を仕込みます。
カメラを表現したパーツにも磁石が入っており、レールに沿って位置を変えられるようになっています。

モノアイの周りの飾りや、ツノのようなブレードアンテナも取り付けます。
ブレードアンテナがあると特別な機体という雰囲気が出たように感じます。

背面にもオリジナルのパーツを取り付けます。

さらに、くちびるは開閉式に。

すべてのパーツが揃った状態がこちら。
『ゾゴジュアッジュ』の異形のシルエットが再現されています。

形が出来上がったら塗装に移ります。

全体をピンクに近い赤で塗っていきます。

なぜか生々しい脚は、人間の肌のような色合いに。

モノアイ部分は黒で塗って、完成です。

塗装を終えた完成形がこちら。

非常にインパクトのあるモビルスーツを立体物で再現するプラモデル動画でした。

記事では割愛した制作の様子や、完成品の写真など、ぜひ下記のリンクから動画でもお楽しみください。

視聴者のコメント

ホントにいた!しかも赤くてツノ付き!?まさか······
何を作ってるんだよ・・・
まごうことなき変態MSだこれ
意外とモノアイの位置で表情が変わるなぁ…、一番上だと驚いているみたい…。
これが壁を突き破って現れるという恐怖

▼動画はこちらから視聴できます▼

『【ガンダムさん】幻の水陸両用MS ゾゴジュアッジュをフルスクラッチで作ってみた!【プラモデル】』
https://www.nicovideo.jp/watch/sm44337249

―あわせて読みたい―

『メタルマックス』のカブトムシ戦車を作ってみた! 武装やカブトムシ部分をほぼゼロから作った力作をご覧あれ

ずんだもんの1/12スケールプラモデルを塗装してみた! リアルな色の再現や豊かな表情パーツが組み合わさってとっても可愛い仕上がりに

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

マピオンニュース ページ上部へ戻る