2024年08月29日11時45分 / 提供:ニコニコニュース
今回紹介したいのは、ニコニコ動画に投稿された『カーボンでラウディーブルを作ってみた【ミニ四駆】』というおれんじさんの動画です。
投稿者メッセージ(動画説明文より)
こんにちは、おれんじです ミニ四駆のラウディーブルをカーボンで作ってみました 今回は塗装をしてカーボンエアロのようにしてみました
カーボンを使って様々なアイテムを制作している投稿者のおれんじさんが、ミニ四駆を作ります。選んだのは実車系ボディのラウディーブルです。
まずはポリカボディを使って型作り。養生テープで土台に貼り付けたら特有のネジ穴をパテで埋めました。ぐるりと囲いを貼り付けたら樹脂を流し込みます。
硬化したので取り出し。綺麗に形になっています。
出来たメス型に囲いを付け、シリコンを流し込んでオス型も作りました。
次は型にカーボンを積層。カーボンクロスに樹脂を塗ったらメス型に敷き込み、オス型を乗せてクランプで圧着します。
2日経って硬化したので取り出し。ボディをリューターでカットしました。
次は塗装です。ボンネットやルーフなどをマスキングしたら、下地にアルティメットブラックを塗ってストラクチャルブルーを薄く塗り重ねます。
保護用にクリアーを塗布したら研ぎ、水転写デカールを貼り付け。
磨き上げ、シャーシに乗せて完成! カーボンボディのラウディーブルミニ四駆です!
カーボン+塗装で仕上げた実車風のミニ四駆。ツヤ感がたまりません。青に赤いライトが効いて、後ろ姿もカッコいいです。カーボンを使った制作過程の詳細に興味を持たれた方はどうぞ動画をご覧ください。
視聴者のコメント
・かっこいい
・美しい…
・つやがたまんねえ
・これでご飯2杯行ける
・マジョーラのブルーがいい感じ
・いいですねえ
▼動画はこちらから視聴できます▼
『カーボンでラウディーブルを作ってみた【ミニ四駆】』
―あわせて読みたい―
・伝説のベイブレード・トライピオをカーボンで作ってみた! 同世代ベイに勝ちまくる“強いトライピオ”誕生に制作者も困惑
・ミニ四駆で草刈りしてみた! すさまじい改造を繰り返した結果、遠隔操作まで可能な“草刈特化型マシン”が完成