旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

イギリス中南部でみられる鉱石『サーセン石』を解説【ニコニコ大百科出張所】

2024年07月25日13時30分 / 提供:ニコニコニュース

 ニコニコ大百科は、サイバー攻撃の影響によりサービスを一時停止していましたが、7月9日より読み取り専用として仮復旧しました。
 しかし、記事の作成や編集など、アカウントに紐づくサービス利用できない状態が続いています。

 ニコニコ大百科では、このような状況を受けて、ニコニコニュースオリジナルにて「ニコニコ大百科出張所」を開設しました。
 「ニコニコ大百科出張所」は、記事作成ができないニコニコ大百科に代わり、編集者の皆様から記事を募集し、ニコニコニュースオリジナルにて公開する取り組みです。

 以降は、「ニコニコ大百科出張所」にご寄稿いただいた楠野小川さんによる「サーセン石」という単語の解説記事となります。

―あわせて読みたい―

ニコニコ大百科、仮復旧と新規記事募集の「出張所企画」を発表

「ニコニコ大百科出張所」で公開した記事まとめ

文/楠野小川
サーセン石(サーセンイシ)
サーセン石(sarsens, sarsen stones)とは、イギリス中南部でみられる鉱石の名前である。

別に謝っているわけではないし、詫び石でもない。
概要
砂岩の一種。サルセン石、サーセンストーンとも。イギリス中南部において、珪化した硬い砂岩(珪質砂岩)を指して使う。

この地域で古代に石を環状に並べて作った「環状列石」の材料として使われており、特に約5000年前に作られたストーンヘンジが有名である。多孔性で珍しい地衣類の植物も付着しているため、生物学的にも重要な価値がある。

ただしストーンヘンジの石すべてがサーセン石というわけではなく、例えば中心部の複数の石については他の場所から来たと考えられており、「ブルーストーン」と呼ばれている。サーセン石で作られた環の部分は「サーセン・サークル」や「サーセン円」と呼ばれる。

ストーンヘンジのサーセン石の場合、石英の結晶が複雑に内部で絡んでいるため、ほとんど風化せずに遺跡が残ったようだ。25km北に離れたウィルトシャーの「ウェストウッズ」という森林地帯から運ばれたと考えられているが、その場所が選ばれた理由や運搬方法についてはまだ不明な点が多い。ただ、運搬方法の有力な説としてそりを使って「ころ」やレールの上を運んだとするものがある。

そもそもストーンヘンジを作った理由自体が不明なので、その辺りも含めて今後の研究で明らかになるかもしれない。

「サーセン石」の名前の由来も明確には不明だが、英語版Wikipediaによると以下のような説があるようだ。
イギリス南西部の方言で、イスラム教徒や非キリスト教徒を指す「サラセン人(Saracen)」から由来インド・ヨーロッパ語族における「ササン」、北インドのチョーター・ナーグプル高原における「the prehistoric vaults」の名から由来アングロ・サクソンのハイブリッドの語「sar-stan」、「厄介な石(troublesome stones)」が由来
中世ヨーロッパに名前の由来があるという説もあるので、それより大きく前の時代でストーンヘンジが作られた5000年前には、この石について「サーセン」とは言っていなかった可能性もある。

サーセン石は環状列石以外にも使われている。湿気が多く家具を腐らせやすいため住宅の壁などの建材には向いていないが、耐久性があるため縁石や階段の材料として使われていたようだ。
関連リンクSarsen – Wikipedia(English)岩石学辞典「サルセン石」[Arkell & Tomkeieff : 1953, Wells & Kirkaldy : 1951], コトバンクよりストーンヘンジ(コトバンク) – 世界大百科事典に「サーセン・サークル」、日本大百科全書に「サーセン円」の記載ありAylin Woodward「ストーンヘンジの謎の一部を解明…巨石は25キロ離れた森林から一度に運ばれた」(BUSINESS INSIDER, 2020/08/05)Aylin Woodward「ストーンヘンジが風化せずに5000年も存在し続けている理由を解明」(BUSINESS INSIDER, 2021/08/22)ナショナル・ジオグラフィック日本版「古代人は巨石をいかにして運んだか」(2013/11/15)「「ストーンヘンジが汚された」「ペンキの影響、推測不能」 学者らの怒り」(ロイター, 2024/06/21)関連項目ストーンヘンジサーセン
 

―あわせて読みたい―

ニコニコ大百科、仮復旧と新規記事募集の「出張所企画」を発表

「ニコニコ大百科出張所」で公開した記事まとめ

 

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る