2024年05月13日11時00分 / 提供:ニコニコニュース
今回紹介したいのは、ニコニコ動画に投稿された『りっかのプチ旅行「歩いて越える生駒山地!」【小春六花】』というそるとさんの動画です。
巨大な文字モニュメントを巡る旅を続ける投稿者のそるとさん。今回は関西一の「酷道」とも言われる生駒山の「暗峠」(くらがりとうげ)を歩いてみることにしました。
峠道に向かう住宅地の地点で、道の勾配はかなりのものです。
温度表示のところから本格的に峠道がスタート。平均勾配15%越えの道を淡々と登るのですが、並みの登山よりしんどいそうです。
最高勾配はこちら。37%あり「もはや壁なんですよね」とそるとさん。
しかもこの道が生活道路の人もいて、車がしょっちゅう通るのだとか。くっきり残るタイヤ痕が恐ろしいですね。
大阪の街並みを見渡せるスポットを通ったりしながら、標高455メートルの暗峠の頂上に到着。
石に刻まれた「暗峠」の文字を見たら奈良側へ。こちらの方が大阪側よりマシな道ではありますが、それでも急勾配なのでゆっくりと歩きます。
そしてお目当ての「KURAGARI」のモニュメントを発見。ちなみにここはカフェで卵料理が食べられるのですが、ラストオーダーの時間が過ぎていて食べられなかったとのこと。
そこでもう少し降りたところにある「ラッキーガーデン」というカレー屋さんでご飯にします。チキンと人参と豆のカレーに加え、季節の付け合わせが6種と盛りだくさんです。飲み物はオレンジマンゴージュースをいただきました。
別に頼んだサラダは自家製のスパイスが効いていて量はたっぷり。並ぶとそのボリューム感に圧倒されますね。
近鉄一分駅まで降りたところで電車に乗って帰ります。
登山よりキツイ「暗峠」の景色に美味しそうなカフェと、そるとさんの足跡の詳細に興味を持たれた方はどうぞ動画をご覧ください。
視聴者のコメント
・暗峠だー
・45°超えてない?
・ヤベー坂
・完全に修行
・こんなところにもあるのか…
・おいしそう
▼動画はこちらから視聴できます▼
『りっかのプチ旅行「歩いて越える生駒山地!」【小春六花】』
https://www.nicovideo.jp/watch/sm43756685
―あわせて読みたい―
・滋賀のショッピングセンター「ピエリ守山」へ行ってみた! かつての“生ける廃墟”の現在や琵琶湖の巨大モニュメントを堪能
・チキンラーメン発祥の地で「オリジナルカップラーメン」作りを体験! 無料で楽しめる「五月山動物園」も行ってきた