2023年06月12日11時30分 / 提供:ニコニコニュース
今回紹介するのは、アボガド6さん投稿の『酸の海』という動画です。
投稿者メッセージ(動画説明文より)
使ったもの
・食用酢(水で薄めて使用)
・pH試験紙(pH測定有効範囲1.0~11.0)
・黄色の画用紙
・溶液を入れる適当な容器
クリエイターのアボガド6さんが、不思議な貼り絵を作りました。水に入れると、お魚の色がぱぁーっと変わります。
ちぎり紙を貼って描いたお魚です。水に浸すと濡れたところがどんどんオレンジ色に変わっていきます。
全体に水がしみこみ、すべてオレンジになりました。金魚のように見えます。
このお魚はpH試験紙で作られています。水にお酢を入れて酸性にしていたため、色が変わったのでした。
多くの人にとって理科の実験でしか使わないものを、貼り絵に使う面白いアイデアです。色は一瞬で変わりますが、その様子をもっとじっくり見てみたい方は、ぜひ動画もご覧ください。
視聴者コメント
あらきれい
芸術!ステキ
マジで天才
よく考えるなぁ
理科の実験みたいで面白かった
文/高橋ホイコ
▼動画はこちらから視聴できます▼
『酸の海』
―あわせて読みたい―
・3Dラテアートで“液体にのまれて沈む人”を表現! 片手をあげて沈んでいく姿に「ああぁぁ」「I’ll be back」の声
・ヒラメキの瞬間を刺しゅうで表現! 人気クリエイターアボカド6氏による13秒の動画がガチで発想の勝利