旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

「他国の人に質問…アメリカ文化で最も理解に苦しむものは何?」回答いろいろ

2023年03月21日23時30分 / 提供:らばQ

よその国の文化を深く知るのは難しく、中には理解すら難いこともあります。

「アメリカの文化で最も理解に苦しむものは何?」
この質問に対する、海外掲示板のコメントをご紹介します。

 

What’s the hardest thing for you to comprehend about the American culture? : Reddit

●あなたたちアメリカ人は地球上で最も賢い人間と、最も愚かな人間の両方を共存させている。

↑どこの国でもあることだと思うけれど、メディアが他の国よりうるさいだけだと思う。

↑アメリカは極端で過激な人たちの国だからね。
13植民地の最初の開拓者(ピューリタン)たちの何人かは宗教的な過激派だった。人生がうまくいっている人間は、わざわざクソみたいな船で何週間もかけて海を渡らない。この国の大部分は絶望的な狂人の子孫によって構成されているんだ。

↑アメリカは狂信者たちが建国し、オーストラリアは囚人たちが建国した。我々アメリカ人はイギリスの最下層の人から始まる歴史を共有していると思いたい。

●アメリカの、どこでもチップを渡す文化。特定の場所でチップを渡すのは納得がいくが、最近はあまりにもいろいろな場所でチップを渡す必要がある。

↑わかる。先日、土産屋で買い物をしていたら、実質何の『サービス』も提供されていなかったのに、画面をめくってサインするよう促され、自動的に25%のチップが追加されていた。取引を完了するために、わざわざそのチップを選択して解除しなければならなかった。

●アメリカ人はフライドポテト、チーズ、グレイビーソースを愛しているが、プーティン(カナダ料理)の人気がないのが不思議。

●16歳で車を運転したり、18歳で銃を所有したり、軍に入隊したりできるが、アルコールは悪魔の液体として恐れられ、21歳以上でなければ飲むことができない。

↑飲酒年齢には政治的な歴史がある。それほど昔ではないころ、18歳からだったことがある。

●水について。なぜアメリカ人はそんなに奇妙なのだろうか?
20年以上も住んでいるが、まだ理解できない。大勢がコーラ、ジュース、ゲータレードを一日中飲む。そして、水を飲む場合でも、氷が入っていたり、フレーバーが入っていたりする。
水を飲んだらどうだろう? 『ああ、水は好きじゃない』と言うのを聞いたことがある。何を言っているのだ? 空気を吸うのも好きじゃないのか? 一日中フレグランスを吸っているのか?

↑家族で常に水を飲んでいる唯一の人間として、理由は砂糖依存症だからだよ。それ以上でもそれ以下でもない。
なぜ私たちは冷たい水を好むのかというと、冷たい飲み物は一般的に味覚受容体を抑制する。したがって、20世紀以前の多くの人々がそうであったように、質の悪い水を飲む場合、できるだけ冷やすほど美味しく感じる。そのうちに文化的な好みとなってしまったのだ。

説明があってさえも、異文化を理解するのは難しい作業ですね。
【「他国の人に質問…アメリカ文化で最も理解に苦しむものは何?」回答いろいろ】を全て見る 関連記事
1. アメリカのトルコ大使館に40億円を寄付した個人が現る…本人は匿名希望
2. アメリカ人「大事な卵を盗まれないように車のここに隠した…」
3. 「もう普通の仕事では家は買えない…」アメリカ人の嘆きが注目を浴びる
4. アメリカで卵の値段が激しく高騰した結果…こんな風に売られることに
5. 「みんなアメリカを肥満の国あつかいするけど…この色分けした世界地図を見てもそれが言える?」海外の反応

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

マピオンニュース ページ上部へ戻る