旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

「瞑想を1日1時間する人が幸せなのはこういうことじゃない?」妙に説得力のある主張

2023年02月28日20時56分 / 提供:らばQ

瞑想によって幸福度が高まりやすいのは、多くの研究結果から判明していること。

とある海外女性が、独特の視点による理由を導き出していました。

 

Good Point : Reddit

「瞑想を1日1時間する人が幸せなのは、瞑想を1日1時間する余裕のある生活を送っているからかもしれない」

言われてみるとその通り。

じっくり瞑想する時間を作れない人は、余裕のない生活スタイルを見直すべきですね。

海外掲示板のコメントをご紹介します。

●健康や幸福に役立つほとんどの要因は、収入に凝縮される。多くの場合、所得に余裕があれば他の役立つ要因なんて消し飛ぶ。

↑「一般人が買えると知らないもので、金持ちが買うものは何?」って質問で、最も多かった答えは「時間」だった。
金持ちは、雑用、メンテナンス、掃除、料理、運転、休日の計画、イベントの企画、洋服の買い物まで他人にやってもらうので、残された時間を、高給の仕事、家族、友人、フィットネス、学習、美容院、休日のために使える。

↑労働者階級の自分は、時間を作るサービスに手が出ない。
洗濯サービスを調べたら、引き取り&アイロンがけで1着3ポンド(約500円)、無茶言うな、破産しちゃう。住宅ローンより高い。
週に一度でも、家を掃除してくれて30分ほどアイロンがけをしてもらえるなら最高だよ。

●「瞑想に20分もかけられないなら、2時間かけてみよう」

●1日1時間は特定の目標を持った上級者向けで、ジョギングに例えるなら、最低でも10マイル(約16km)走ってみようと言っているようなもの。

●15分の瞑想は、自分自身を中心に置ける十分な時間である。

●宗教の信者が、より幸福で、より長生きであると主張するのもこれが理由。
彼らは社交場やコミュニティを持つ時間とお金の余裕がある。コミュニティの内容がどうこうではない。毎週集まるボードゲームやヨガのグループは、教会と同じ効果をもたらす。価値があるのは、孤立しないことではなく、たくさん稼ぐこと。お金と時間以上のものはない。

●瞑想はすばらしい、Netflixを見る時間を削ってくれる。

●掲示板を見てる時間がある人は、瞑想をする時間もある。

ほんの少しの時間でもいいので、瞑想や深呼吸をする時間を作ってみましょう。
【「瞑想を1日1時間する人が幸せなのはこういうことじゃない?」妙に説得力のある主張】を全て見る 関連記事
1. アメリカ人「飲食店の面接を受けたら、こんな質問を受けた…」刺激的な職場
2. 「週末って3日必要だよね? その理由がこれ…」多くの人が共感したツイート
3. 「仕事を頑張っても他人の記憶には残らない、だけど誰もが覚えていることがある…」人気のツイート
4. 「こういうNoの言い方もありなのかもって思うようになった…」とある欧米人のツイート
5. 「フラれた好きな子と再会した人に質問…その後どうなった?」回答いろいろ

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

マピオンニュース ページ上部へ戻る