旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

「うちの病院でネズミがCTスキャンを受けている…」サイズ的に少し無理を感じる現場

2023年01月23日12時44分 / 提供:らばQ

愛するペットのために人間並みの医療費をかける人もいます。

なんとオーストラリアの病院で、ネズミがCTスキャンを受けていました。

 

Rat getting a CT Scan : Reddit

Rat getting a CT Scan via /u/Bubbles4488 https://t.co/jBath86UUw pic.twitter.com/Z7bNji2oI9
— Mildly Interesting (@interestmild) January 22, 2023

大きすぎるベッドでわかりにくいですが、しっぽが向こうに伸びています。

鎮静剤が効いているようですが、いったいどんな状況だとネズミにCTスキャンをすることになるのでしょうか。

ネズミなだけに実験のようにも思えますが、病院で治療を受けているとのこと。

海外掲示板のコメントをご紹介します。

●なんてラッキーなネズミなんだ。人がこれほどの医療費をネズミのために払ってあげるとは。(動物実験のためでなければ)

↑うちのウサギは去年の4月にCTスキャンをして、まだ自分はその支払いをしている。

●そんなちっちゃいのに、そんなに大きな装備。

●この状況や背景が知りたい。

↑多分、骨/関節の研究だろう。このちっこいのを入れるための、もっと小さなマイクロCTスキャンがあるが、全体の鎮静作用の構成とかを考えると、この大きなCTがいいのだろう。

↑昨日、獣医をしている友人女性のところにラット(ネズミ)が来院していた。ラットに夢中な人もいるよ。

●ラットが自分より高額医療をを受けられるとき。

↑バカなことを言うな。そのラットは医療の研究に使われ、それはヘルスケアや医薬品を支払う金持ちの礎になるんだぞ。

↑アメリカでは年間1億匹のラットが殺されている。だが(自分も含めて)ペットにする人もいて、獣医に連れていく。大半の研究所で使われているラットはヘルスケアのためではない。

●ネズミさえ治療費が払えるんだ。

●これはアメリカなの? もしそうならこのネズミは病院に4万ドルの借金だな。
(※アメリカの医療費はすさまじく高騰している)

↑ネズミは払わないさ。全ての病院の秘密を知ってるからな。

↑ (投稿者) 私はオーストラリアの病院に勤務している。800〜1200ドル(約10万〜15万円)の見積もり。最終的にいくらになるのかは知らない。

↑コロンビアならだいたい100ドルくらい。

↑プラハ(チェコ)では保険なしだとCTスキャンは150ドルくらい。

●オレよりいい保険に入ってるようだな。

●彼が大丈夫だといいのだけど。

ラットの寿命は2〜3年程度ですが、いったいどれほど延命できるのでしょうか。
【「うちの病院でネズミがCTスキャンを受けている…」サイズ的に少し無理を感じる現場】を全て見る 関連記事
1. 「CTスキャンの撮影中に激しく動くと…」→こんな写真が撮れる
2. 「ハリネズミをレントゲン撮影するときって、どんな姿勢だと思う?」→「想像を超えていた!」
3. 「ハリネズミと牛が親友になるって信じられる?」→このとおり
4. 「ハリネズミの飼い主が集結すると…こんなことができる」
5. 猫が「ハリネズミにネコパンチはしないほうがいい」と学ぶ

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

マピオンニュース ページ上部へ戻る