旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

「コップに半分の水が入っている心理テストがあるけど…専門的にはコップはいっぱいだ」

2023年01月09日22時40分 / 提供:らばQ

コップに水が半分入っているときに「半分しかない」と考えるか「半分も入っている」と考えるかの、有名な心理テストがあります。

楽観主義者と悲観主義者の違いですが、「専門的にはこうである」と新しい考え方を主張するる人がいました。

 

The glass is full : Reddit

The glass is full

「専門的には……
上半分が空気
下半分は水
よってコップは常にいっぱい」

ということだそうです。

なーるほど、究極のポジティブな心理ってことでいいのでしょうか。

いや、やっぱり屁理屈ですよね……。

海外掲示板のコメントをご紹介します。

●原子の99.9999999999996%は空洞。だからコップは基本的にはいつもからっぽ。

↑学者ぶる人々が、細かいことを言い出すのより感謝することが世の中には結構ある。

●ああ、これには言語的な答えもある。
・もしコップが空っぽなら水を半分まで注ぐ、すると半分満たされたとなる。
・もしコップがいっぱいなら半分に減らす、すると半分空にしたとなる。

↑水を注ぐときには半分満たされたといい、飲むときには半分からっぽになったと言う。

↑明らかにそれだ。自分だけじゃなくてよかった(笑)

●専門的には……真空ではない。

↑ (投稿者) あああ、正解! そのアイデアは好きだな。

↑専門的には完璧な真空はというものはない。

↑専門的には完璧というものはない。

↑うちの母に自分はそう言われてる。

●ああ、そうだ。つまり3つのタイプ。楽観主義者、悲観主義者、学者ぶった人。

●その理論だと、コップはいっぱいにあふれてる。

↑その理論だと何もからっぽではない。

●でもそれは水でいっぱいではない。

●コップはほとんどガラス。

●ということは、自分の銀行口座もいっぱいってことか。

あーでもないこーでもないと議論すること自体が頭の体操なのでしょう。
【「コップに半分の水が入っている心理テストがあるけど…専門的にはコップはいっぱいだ」】を全て見る 関連記事
1. 「アメリカでは人気だけど、その他の国ではそうでもないものは何?」回答いろいろ
2. 「若い頃は好きだったのに、歳を取って気に入らなくなったものは何?」回答いろいろ
3. 「みんなに聞きたい、2022年にゆっくりと消えたものは何?」海外の反応
4. 外国人「日本には世界最古の旅館がある…なんと創業1300年!」海外の反応
5. アメリカ人「ヨーロッパに行って感じた不満を棒グラフで表してみた…」海外の反応いろいろ

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

マピオンニュース ページ上部へ戻る