旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

イギリス人「アメリカ人のガソリンの呼び方を考えると夜も寝られない…」

2023年01月09日13時49分 / 提供:らばQ

同じ英語でもイギリス英語とアメリカ英語では表現が結構違うのですが、その差を指摘したツイートが人気を呼んでいました。

イギリス人にとって、アメリカ人のガソリンの呼び方が気になるとのこと。

 

Reddit : meirl

「時々、自分はなんだってアメリカ人は車に入れる液体を"gas"(ガス)と呼ぶのか考え出すと寝られない」

イギリスではガソリンのことを"petrol"(ペトロール)と呼び、アメリカでは"gasolene"(ガソリン)、口語では省略形の"gas"(ガス)。

そして英語で気体は"gas"なので、イギリス人からしたら「液体なのに気体と呼んでいる」みたいに感じるのです。

海外掲示板のコメントをご紹介します。

●うちの父はそれを「ゴージュース」と呼ぶ。エンジニアのいとこは「デルタV」と呼んでいる。

↑映画「ウォーターワールド」のゴージュースを思い出した。
ウォーターワールド - Wikipedia
↑自分はウィスキーを「ゴージュース」と呼ぶな。

●皮肉なのは、ガソリンという言葉はイギリスの発明。それをアメリカ人が輸入したのだが、イギリス人は使わなかったんだ。

↑イギリス人が「サッカー」という言葉を作っておいて使わず、植民地が使ってると怒っているのと一緒。
(参照: イギリス人がアメリカ人に「フットボールについてハッキリさせておきたいことがある…」

↑ハーブ"herb"の"h"を落としていないとか、他のスペリングもね。

↑イギリス人はマジアメリカ人がハーブを"h"抜きで発音すると怒るのに、"Thames"をテムズと言うし、"Leicester"をレスターと発音するんだ。

●なんてこった。自分もこれが理由で寝られないくらい、良い人生だったらと思うよ。

●そうだよ。それは"gasoline"(ガソリン)の省略形だろ。"gaseous"(ガス状)の略ではない。

↑なんてこった、それで納得がいく。

↑おもしろいのは中国語では「ガスオイル」と呼ばれている。

↑アルゼンチンでも"gasoil"(ガスオイル)と呼ばれている。

●今晩はいったい"gas"がどうやって"gasoline"(ガソリン)の省略形なんだろうと考えて眠れなくなってほしい。

●水素自動車が走り出すとき、それは気体だからガスと呼ぶのか、それとも……?

●フルネームはガソリン、よって我々はガスと呼ぶ。そんな難しくない。

●ちなみにドイツ人はベンジンと呼ぶ。言語は変である。

同じ英語で大半が共通しているだけに、独特の言い方だと違和感があるのでしょうね。
【イギリス人「アメリカ人のガソリンの呼び方を考えると夜も寝られない…」】を全て見る 関連記事
1. アメリカ人「イギリス警察が押収した改造武器がこれだけど…」
2. 「2022年2月22日に…ちょっとイラっとするワケ」同情されていた若者
3. 「今のイギリスで使われてる単位は…これだけややこしい」イギリス人も混乱
4. 「イギリスでBBQをすると、アメリカとはちょっと違うことになる…」イギリスならではの風景
5. イギリスで暮らすアメリカ人たちが語る奇妙な文化・風習いろいろ

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

マピオンニュース ページ上部へ戻る