旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

「この手のジュースの紙パック、正しい注ぎ方を知ってる?」意外と間違えている人が多い

2023年01月05日13時29分 / 提供:らばQ

この手のフタが付いたジュースや牛乳の紙パックはよく見かけますが、意外と 注ぎ方 を間違えている人が多いのだとか。

どのように注いでいますか?

 

This carton of juice showing the correct way to pour juice out of it : Reddit

This carton of juice showing the correct way to pour juice out of it

左下にある図解の「注ぎ方」の説明を見てみると……。

上は間違い。

下が正解。

なんだかんだ注ぎ口を下にして注いでいる人が多いとのことです。

海外掲示板のコメントをご紹介します。

●どうも、自分にはジュースを注ぐ指導が必要なようだ。

↑1ガロンのオイルベースのデッキ仕上げを購入した。一番上にどんなバカも見過ごせないほどの大きな、全くこれと同じ図解があった。
バカなオレは「そんなバカな。オレは正しい方法で注いでやる」と考えた。
すぐにオイリーで水をはじく液体がガレージを汚した。図解通りひっくり返しすと台無しにならなかった。

↑エンジンオイルの缶でも一緒。この方法で注ぐとぶくぶくと空気が入るのを防ぎ、こぼれずに済む。

↑オレは今までずっとエンジンオイルを間違った方法で注いでいたってのか?

↑いやいや、今日、何か新しく役立つことを学んだってことだよ。

↑なんてこった。

↑男たち「なんでオレらはこうなんだ」

↑バナナの正しいむきかたを学ぶまで待て。

●自分は自然に間違った方を選んでしまう。

↑今まで完全に間違っていた。そして何の問題もなかった(笑)

↑少なくとも人生に1回は試してみるべき。

↑試してみた。注ぎ口が高いと液体が注がれる前に水平の角度が保てるので、狙いが定めやすい。じょうごが見つからないときにすばらしくうまく行く。

↑この方法で注ぐ理由は、注いでいる間に上から空気が抜けて、ぶくぶくとならずにしっかり注げる。

↑間違った方法でも大丈夫。ソース:自分(4歳ではない)

↑間違った方法は、注ぐときにいっぱいならぶくぶくする。開いてる部分が液体で塞がれて、空気と液体の交換がスムーズにならない。ばしゃんとはねても世界の終わりではないが、こぼすとシミになったりその他のトラブルにはなる。
自分は不凍剤を注ぐときに、この理由で斜めに回すことを教えられた。

●車でオイルチェンジするときのボトルも同じだよ。注ぎ口を上にすることによって空気が抜けてこぼれにくくなる。

↑正直に自分はバカなことをした。でも2回ほどこぼしてからは、じょうごを使うことを学んだんだ。

●今日、私は学んだ。

↑同じく。ずっと間違った方法をしていた。

●このイラストレーションの正しい方法を、妻に伝えたあとで試したら、グラスから外れてびしょびしょになった。

↑それが罠なんだ。そうやって彼らはもっとジュースを売ろうとしてるんだ。

ジュースや牛乳が跳ねても大きな被害ではないですが、オイル缶などを注ぐときのために慣れておきたいですね。
【「この手のジュースの紙パック、正しい注ぎ方を知ってる?」意外と間違えている人が多い】を全て見る 関連記事
1. 「もし自分に価値がないと感じたら、こう考えるといい…」シンプルだけど人気のアドバイス
2. 「帰りの飛行機で隣がエンジニアだった…妙に感心した」スマホのちょっとしたアイデア
3. 森林警備員が語る「動物園から逃げ出した虎に遭遇したときのアドバイス」
4. 「英語でよく使うスラングのShit…動物と組み合わせると意味が変わるって知ってた?」使用例いろいろ
5. 「旅行前にこの3つを心がけるだけで…帰宅後にめちゃくちゃ違いが出る!」シンプルなライフハック

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

マピオンニュース ページ上部へ戻る