旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

「今どきの典型的なWEBサイトって…こんな感じだよね?」共感されていたインターネットへの不満

2022年11月09日17時30分 / 提供:らばQ

インターネットはどんどん便利になっている一方で、最近のWEBサイトやサービスに不満を感じる人もいるようです。

2022年の今、WEBサイトを開いたときの典型的な例が人気を集めていました。

 

All too accurate : Reddit/Bellpop

典型的なWEBサイトを開いたとき(2022年版)
1.必要なクッキーだけ残して、あとは全て拒否する方法を見つける。
2.助けが必要か尋ねてくるお知らせウィジェットを閉じる。
3.自動再生の動画を止める。
4.「ニュースレターのサブスク」のポップアップを閉じる。
5.そもそも何をしに、このWEBサイトを開いたのかを思い出す。

確かにちょっとWEBサイトを覗きたいだけなのに、面倒な手順を踏まされることが多いです。

ときには何をするためにサイトに来たのか忘れるほど。

海外掲示板のコメントをご紹介します。

●この投稿は具体的だな。でもやたら具体的ってわけでもない。

↑次のマーケティング会議:「なぜ誰も我々の製品を買わないんだ?」

↑「左下のコーナーにチャットボットを置こうとしてみた?」

↑まさにその通り。左下は、無料の空きスペースでほとんどのサイトが正しく使っていない。
チャットボットと広告にはぴったりだよ。まだ十分に活用されてないね。それから自動再生のオーディオ広告も足りない。いつだって動画を流さなきゃ。
たまに小さな自動再生広告はあるけど、それはクリックしにくいことが多いので、もっとユーザー体験を向上させないと!

●ポップアップ画面に、なぜユーザーが購入してくれないのか尋ねてみよう。

●追加
・広告バナー。
・誰も必要としてない「通知を受け取りますか?」のポップアップ。
・位置を知らせる許可のポップアップ。レシピサイトで、なぜそれが必要なのかわからない。

↑レシピサイトは地元のスーパーやレストラン広告に誘導したいからだよ。

●広告を偽のXボタンで閉じようと5回ほど試して、ムカついて、うっかりサイト全体を閉じるんだ。

↑アホほど小さなグレーのXボタンめ。ページのトップに浮いてて「ニュースレターにサインアップ」から出られない。

●炒め物を麺と一緒に調理できるか、あるいは別々に調理しなくちゃいけないか、ただそれだけ探そうとしていただけなのに。

●いったいWEBサイトのニュースレターのポップアップを見て、サブスクに加入するやつなんて存在するのだろうか。

●2022年に何かを注文するとき。
・意味のないアプリをダウンロード。そしてたった一度だけ使う。

●WEBデザインは20年ほど時代を逆行した。

最近の広告やポップアップを、うっとうしく感じる人は多いようです。
【「今どきの典型的なWEBサイトって…こんな感じだよね?」共感されていたインターネットへの不満】を全て見る 関連記事
1. 「熱心なAndroidユーザーに質問、絶対にiPhoneに機種変しない一番の理由は何ですか?」海外ユーザーの回答いろいろ
2. 「AirPodsを探すで場所が特定できたけど…」ヨーロッパのユーザーが絶望する
3. 「ITに詳しい連中ってひどいよね、性格悪くない?」→この意見に対するサポート担当者の返事
4. 「パスワードを割り出す時間って、文字数ごとにどれだけ変わる?」ひと目で所要時間がわかる表
5. WEBデザイナー「父親からこんな依頼をされて…もやもやした」

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

マピオンニュース ページ上部へ戻る