2022年09月17日21時00分 / 提供:らばQ
メガネのレンズの厚さは視力によって変わり、同じ素材であれば屈折率の数字が大きいほど分厚くなるとのこと。
メガネを処方する人が、左右で極端に厚みが違うレンズを紹介していました。
Right eye is -2.50 left eye is -17.00. : Reddit
Right eye is -2.50 left eye is -17.00. #fascinathings pic.twitter.com/fxYYudt5ej
— fascinathings (@fascinathings) September 7, 2022
同じレンズとは思えない!
右のレンズは度数-2.50で、目安視力は0.3〜0.4。
左のレンズは度数-17.00。
(※度数-8.5で、目安視力は0.01)
同じメガネのレンズでもこんなに分厚さが変わるとは、着用しているところを見たいですね。
海外掲示板のコメントをご紹介します。
●わお、自分の-6.00のレンズもひどいと思っていたけれど……コンタクトをすることに決めたよ。
↑ (投稿者) コンタクトは重い処方にはすばらしいオプションだよ。
↑両方を着用できないの? どこかでコンタクトはあるポイントから限界があると読んだので……-12だったかな。足りない分をメガネで補うとかさ。
↑ (投稿者) -12.00より上があるよ。だが、それをするにはまだ若すぎるんだ。
↑コンタクトレンズ産業で仕事をしている。カスタムレンズで-35.00まで作れるよ(時々作っている)。
2〜3歳児向けの-12を超えるレンズも製造したこともある。
↑2〜3歳の子供にどうやってコンタクトレンズを入れるんだ?
↑ (投稿者) 両親がしないといけない。
↑両親として言うが、それがスムーズに行くと思えない。
↑そうだね。最も小さな子供で自分が入れたのは6歳だね。
●興味深いが、-17のレンズは屈折率が高いのだろうか?
↑ (投稿者) そう。1.74の屈折率で二重の凹レンズ。
↑なんてこった。それは強烈。
●o_O
●-17、なんてこった! もはや目と呼べるギリギリ。
↑そうだよ、もはや望遠鏡だよ。
↑どちらかというと顕微鏡。マイナスは近視用、少なくともスウェーデンではね。
-17はクレイジー。私は-4だけどメガネがないとほとんど何も見えない。-17ならどんな風に見えるのか想像もできない。
↑両目ともひどい視力だけど、正直に-4から先は同じに感じた。機能するメガネが必要なだけ。それ以上になると値段も高くならない。
●片方が重いと、フレームのバランスはどうするんだろう。
●これの材質は何? 私の-22.5はもっと薄いよ……。
↑ (投稿者) 多分それはレンズをフレームに入れるカット前を見ていないからだと思う。これもフレームに入った後はずっとましになる。
●これはあなたの父か母のメガネ?
↑ (投稿者) これは誰かに処方のためのレンズだよ。
病院で作られた子供用のレンズだとのことです。メガネをかけるまで、ほぼ片方しか見えてなかったことになりますね。
【「左右の視力が極端に違う人のメガネは…レンズの厚みがこれだけ違う!」】を全て見る 関連記事
1. 「顔をメガネにぶつけたら、驚くほど跡が残ったの…」まつ毛の長さがよくわかるアクシデント
2. 「こんな分厚いメガネを見たことある?」アイスキューブのようなレンズの持ち主
3. 「自分のぶ厚いレンズを薄いメガネフレームに取り付けたら…バランスがおかしい」
4. 生まれて初めてメガネをした女の子がママの顔を見て…(動画)
5. 「これほどオシャレな飛沫防止のパネルは見たことがない…」とあるメガネショップの受付