旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

Copilot in Windowsを使ってみよう 第15回 ロゴをつくる

2024年04月29日09時00分 / 提供:マイナビニュース

Copilot in Windowsにはプロンプトからテキストや音声による指示で画像を描画させる機能が備わっている。OpenAIのDALL・E 3をベースにした機能で、現在提供されている無償の汎用生成AIチャットとして特徴的だ。今回はこの機能を使ってロゴを作成する例を取り上げる。

連載「Copilot in Windowsを使ってみよう」のこれまでの回はこちらを参照。
○Copilotでロゴをつくる

Copilot in Windowsには画像生成を実現するDALL・E 3が備わっており、テキストや音声による指示で画像を生成することができる。便利な機能ではあるものの、自分の想像している画像を描いてもらうのはすごく難しいことは前回説明した。

とは言ってもこの機能を活用するユースケースはいくらでもある。そのひとつに、自分では考えつかないようなデザインや絵を生成させてアイデアの材料にするといった使い方がある。

今回は製品のロゴ案を作成する段階でこの機能を使う例を紹介する。Copilotでは対話することでロゴの作成を進捗させることができる。どのような感じで作業を行うことになるのか取り上げるので、自分で使う際の参考にしてもらえれば幸いだ。

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

あなたにおすすめの記事

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

マピオンニュース ページ上部へ戻る