旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

Google Chromeの「リーディングモード」は賛否両論、どう使う?

2024年03月25日14時05分 / 提供:マイナビニュース


Google Chromeには、「リーディングモード」と呼ばれるテキストを読むことに特化したモードが用意されている。現在はサイドパネルに統合されているので、リーディングリストやブックマークと同じ位置に表示される。今回は、賛否がわかれやすいこの機能を取り上げる。

連載「Google Chrome徹底解説 - フル機能を使い倒そう」のこれまでの回はこちらを参照。
「読む」ための特化機能「リーディングモード」

Google Chromeのサイドパネルには、「リーディングモード」という機能が用意されている。この機能はその名の通り、「読む専用モード」だ。表示したWebページからテキストのメインコンテンツのみを抽出し、それだけを読むための表示を行う機能となっている。

例えば、次のスクリーンショットを見てみよう。このように、Webページを開いた状態でサイドパネルアイコンをクリックする。

サイドパネルから「リーディングモード」を選択すると、次のように読む専用のパネルが表示される。Webページから装飾や画像などが消え、テキストのみが表示された状態だ。この状態は読むことに特化しているので「リーディングモード」と呼ばれる。

リーディングモードではフォントのタイプ(セリフ、サンセリフ)、フォントサイズ、前景色と背景色、行間、文字間を調整することができる。この調整によってその人に読みやすい状態を実現できるとされている。

この機能は、リーディングモードの状態で読みたいユーザーにとってはどんぴしゃの機能となる。特にニュースサイトなどは広告が多いので、そうした表示を抜いてコンテンツを集中的に読みたいという用途に向いている。

.

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連してるっぽい地図

あなたにおすすめの記事

関連記事

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

マピオンニュース ページ上部へ戻る