2023年03月18日12時00分 / 提供:マイナビニュース
群馬県千代田町(ちよだまち)は、利根川沿いに位置する東西に細長く平坦なまち。豊かな水と緑の自然を愛し、「人にやさしい美しいまち」づくりに取り組んでいるそうです。
今回は、マイナビふるさと納税担当者が気になった、千代田町のふるさと納税返礼品「TEMPLE STAY ZENSŌ 宿泊クーポン券」を詳しく紹介します!
○千代田町の返礼品「TEMPLE STAY ZENSŌ 宿泊クーポン券」について
・返礼品名:宿泊クーポン券 寺泊 【TEMPLE STAY ZENSŌ】
・提供事業者:TEMPLESTAY ZENSŌ
・内容:宿泊クーポン券 3000円分
・寄附金額:1万円
「TEMPLE STAY ZENSŌ 宿泊クーポン券」のふるさと納税の寄附金額は1万円。「宝林寺」にある離れを改装した、隠れ家のような一棟貸しの宿泊施設で使える宿泊クーポン券です。
「宝林寺」は約700年続く寺院。慌ただしい日常から少し距離をおき、都市では味わえない静けさの中で、歴史と豊かな四季、便利さを手放した少し手の込んだ日常の生活を味わえます。
座禅や写経など、お寺ならではの体験もできます。自然の中で「いま、ここ」というゆったりとした刻(とき)の流れを感じながら、心と身体、価値観を整えることができるような時間を過ごせます。
寄附金額ごとの宿泊クーポン券が、ふるさと納税の返礼品として提供されています。
・寄附金額1000円:300円分の宿泊クーポン券
・寄附金額3000円:900円分の宿泊クーポン券
・寄附金額5000円:1500円分の宿泊クーポン券
・寄附金額1万円:3000円分の宿泊クーポン券
・寄附金額3万円:9000円分の宿泊クーポン券
※クーポン券の利用には別途予約が必要です。
○「TEMPLE STAY ZENSŌ 宿泊クーポン券」がふるさと納税の返礼品になった経緯
関東で初めて、ふるさと納税で宿坊体験ができる宿泊施設として開業した「TEMPLE STAY ZENSŌ」。千代田町でも初の宿泊施設です。
「宝林寺」副住職が、ゲストハウス運営支援事業や、他での寺泊施設立ち上げ経験を活かし、「宝林寺」を起点とした千代田町の地域活性化を目指しているそうです。
千代田町では「寺社仏閣活用プロジェクト」として、町内寺社の景観・建物等を活かしたまちの新たな賑わいの創出、および観光振興を推進しており、「宝林寺」副住職とふるさと納税担当者の想いのもと、返礼品に提供されたそうです。
寺の厳かさや規律は保ちつつ、堅苦しくないお寺での宿泊が体験できます。ひとりでの滞在はもちろん、家族や友だち、愛犬ともゆったりとした時間が過ごせる宿泊施設です。
○事業者の想い
「お寺ってどういうときに足を運ぶのだろう」。ご先祖様に手を合わせ、対話をする。背中をポンっと押してもらいに行く。そんな「きっかけ」を得に来ることが多いのではないでしょうか。お寺が古来より営んできた宿坊は、長期滞在をしてお寺の勤めを共にすることで、この「きっかけ」を与えやすくしていたのかもしれません。TEMPLE STAY ZENSŌでは、修行のイメージが残る従来の宿坊を、現代に沿う形でアップデート。内省しやすい滞在の心地よさは求めつつ、ホテルや旅館では体験できない一捻りある施設づくりを心がけました。 地域の方々がお寺の長い歴史を紡いでくれたように、今後はTEMPLE STAY ZENSŌを起点とし、お寺も地域の方々とともに歴史を紡いでいきたいと考えています。
今回は群馬県千代田町の返礼品「TEMPLE STAY ZENSŌ 宿泊クーポン券」を紹介しました。日常の喧騒を忘れて、静かな自然の中でゆっくり過ごすことができる令和版の“宿坊”(寺泊)。開放的な庭スペースでは、焚き火やBBQをすることもできるそう! ピザ釜も設置されており、自然を楽しみながら作るプロセスを感じる体験もできます。気になる方は、ぜひチェックしてみてください。
※寄附金額は掲載開始日(2023年3月18日)時点のものです。