旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

今の学生の本音! 新卒入社の会社で何年働く? 10年=16%、5年は?

2023年02月17日10時09分 / 提供:マイナビニュース

ウォンテッドリーは2月15日、「就職活動と長期インターンシップ」に関する調査結果を発表した。調査は2022年12月9~20日、2023~2026卒の学生234人を対象に、インターネットで行われた。

調査結果は以下の通り。学生に「就職先で重視するポイントTOP3」を聞くと、「有意義な仕事(共感できるパーパスを持っている会社で働くこと)」(70%)、「自己成長性」(69%)、「給与水準」(52%)が上位にあがった。

次に、「就職先の場所に関して重視すること」を尋ねると、「首都圏にあること」(71%)、「リモートワークでどこでも働けること」(44%)、「地方にあること」(8%)という結果になった。

そして、「地元への就職を考えていますか?」については、「考えている」(43%)、「考えていない」(56%)となっている。

地元就職を考えている学生からは、「首都圏集中ではなく、地方分散型かつ地元に密着したような企業で働きたいから」という声が寄せられた一方、考えていない学生からは「地方では給与水準が低いから」などの意見があがった。

次に、「新卒入社した会社で何年働くと思いますか」と聞いたところ、「5年程度」(31%)、「3年程度」(23%)、「10年程度」(16%)が上位となっている。

そして、「就活の悩みTOP3」については、「自分の強みや、自分が何に向いているかがわからない」(44%)、「自分が何がしたいか、どんなキャリアを歩みたいかが分からない」(41%)、「自己分析ができてもそれにあう仕事を見つけるのが難しい」(38%)という結果に。

さらに、「長期インターンシップへの参加経験、参加意向について」を尋ねたところ、「参加している」(41%)、「参加したことがある」(15%)と、半数以上の学生が「参加経験あり」と回答した。

「長期インターンシップへの参加理由」を聞くと、「社会に出る前に経験を積みたいと考えたから」(72%)、「自分らしいキャリアを考えるために役立つと考えたから」(60%)が主な理由となっている。

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る