NECと筑波大学は2月10日、浮腫(むくみ)の度合いを、AIを活用して顔映像から推定する技術を開発したと発表した。両者は今後も連携し、技術向上のためにデータ集積を図るとともに、医療介護・ヘルスケア分野での具体的応用を探索する。また、NECでは2024年度の実用化を目指す。
同技術により、スマートフォンやタブレット端末のカメラで撮影した顔映像で浮腫の有無や、浮腫の度合いを推定することができる。そのため、場所や環境の制限をうけずにデータを取得して、食事や排泄による浮腫度合いの経時変化の分析なども可能だ。