旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

窓辺の小石 第100回 863の謎

2023年02月10日11時20分 / 提供:マイナビニュース

米国では、日本と異なるヤード・ポンド法を単位としているため、ときどき、インチやポンドといった単位を相手にしなければ、ならないことがある。また、旅行などで米国に行くと、イヤでも、ヤード・ポンド法の単位を耳にする。メートル法になじんだ日本人にとって、ヤード・ポンド法の単位ではおおまかな量さえわからない。それは、米国人も同じで、かつて空港で荷物が重すぎるので減らせとポンドで言われたとき、1ポンドは何キログラムなのかを聞いたら、もう行っていいと言われたことがある。ちなみに1ポンドは0.453 592 37 キログラムなので、だいたい450グラムである。米国のPCカタログでラップトップの重量が2ポンド(2 lb)を切っていたら超軽量である(見たことはないが)。コンピュータやエレクトロニクス関連では、米国が先進国なので磁気や光学メディア、ネジのサイズなどヤード・ポンド法の単位が比較的よく使われる。ヤード・ポンド法は米国と英国では異なるが、基本的には米国の単位のみで十分である。

最近の電卓アプリには単位の換算機能がついていることが多い。Windowsの電卓アプリ(Windows Calculator)にも単位換算機能がある。電卓アプリはAndroid/Chromebookにもあるが単位換算機能はない。Android/Chromebook標準の電卓アプリでは力不足なので、筆者はHP電卓のエミュレーターであるEmu48を使っている。この電卓については、過去記事(窓辺の小石(50) 私たちのアポロ計画)を参照していただきたい。

関連記事

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る