旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

BMWの電動スクーターは音が違う? 「CE 04」試乗でわかったこと

2023年02月27日11時30分 / 提供:マイナビニュース

BMWモトラッドの電動スクーター第2弾となるシティコミューター「CE 04」に試乗した。クルマ同様、バイクにも電動化の波が押し寄せる今、BMWは電気で走るバイクで何を提案してくるのか。CE 04にはどんなBMWらしさが詰め込まれているのか。体験してきた。

○日本仕様の特別装備は?

BMWモトラッドの佐伯要GMによれば、CE 04は「BMWモトラッドの新しい側面」を見せてくれる電動スクーターだという。日本での車両区分は軽二輪車(排気量125cc~250cc)に該当し、普通自動二輪運転免許(AT限定)以上で運転できる。

簡単にスペックをさらっておくと、電気駆動システムは最高出力31kW(42PS)の永久磁石式電気モーターと60.6Ah(8.9kWh)のリチウムイオンバッテリーの組み合わせで、最高速度は120km/h、航続可能距離は約130kmとなっている。急速充電方式のチャデモ(CHAdeMO)は非対応だが、普通充電でも約4時間でバッテリーが満タンになる。

日本仕様車と海外仕様車ではいくつか相違点がある。例えば日本仕様のライディングモードは「エコ」「レイン」「ロード」の3種類に加えて、より早く加速できる「ダイナミック」が追加されている。また、冬季のライディングにうれしいシートヒーターとグリップヒーターが標準装備となっている。

○電動なのに走行音が気持ちいい?

ここからはCE 04に乗って感じたことをお伝えしたい。

佐伯GMは「振動がなく乗っていて楽チン」「バイクに乗りたいというよりも、通勤などで移動したいということであればこちらの方がいいかも」と話していたが、実際のところはどうなのだろうか。

走り出すと、確かに車両からの振動はあまり感じないが、路面コンディションはハンドルを通してダイレクトに伝わってくる。このあたりはほかの電動バイクに似たイメージだったが、違いを感じたのがモーター音だ。

電動バイクといえば静かな走りが大きな特徴といえるが、CE 04はスピードが上がるにつれて「ウィーン」という小気味良い音が聞こえてくる。バイクにおいては音もひとつの魅力といえるため、あえて走行音を作り出しているのかと思ったのだが、特に意図して味付けしているわけではないそう。おそらく、クランクシャフトから距離があるので音を拾いやすいか、もしくは原付相当のモデルや電動キックボードのようなEVモビリティよりも単純にモーター出力が大きいためとのことだったが、乗っていて楽しいと思えるのは断然CE 04だった。

BMWモトラッドでは今後、電動バイクを拡充していくつもりなのか。佐伯GMは「結局のところ、お客さまがバイクに求めているものを技術的にカバーできるようになれば、おそらく次の電動バイクも出てくると思います。ただ、例えば大きなSUVを作ってそこにバッテリーを積めばそれっぽくなる自動車とバイクは違います。コンセプトモデルとしては『BMW Motorrad VISION NEXT100』や『BMW Motorrad Vision DC Roadster』を発表していますが、まだ正式発表にはいたっていませんので、まだまだこれからというところだと思います」と話していた。

安藤康之 あんどうやすゆき フリーライター/フォトグラファー。編集プロダクション、出版社勤務を経て2018年よりフリーでの活動を開始。クルマやバイク、競馬やグルメなどジャンルを問わず活動中。twitter:@andYSYK。 この著者の記事一覧はこちら

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る