旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

iPhone基本の「き」 第537回 iOS 16.2の新機能 - AirDrop「すべての人」が10分間限定に

2023年01月28日11時15分 / 提供:マイナビニュース

iOS 16.2では「AirDrop」機能に小さな変更が追加されました。ファイルを受け入れる対象に「すべての人」を選択した場合、10分間で[連絡先のみ]に自動で切り替わる、というものです。AirDropの基本的な使い方と今回の変更点をまとめました。
○AirDropとは?

AirDropは、iPhone/iPad/Macの間で使える独自のデータ転送機能です。写真や動画、WebページのURL、iCloud上のファイル、マップの場所、自分の連絡先情報、その他いろいろな形式の情報を送信できます。

メッセージやLINEなどのアプリを使ったやり取りと異なるのは、

近い距離にいる相手に(10m程度)
連絡先を知らなくても
モバイル通信容量を使わずに

送受信できる、という点です。
○AirDropを送るには?

AirDropで情報やファイルを送るには、開いているアプリのシェアボタンから「AirDrop」を選択します。

他のアプリの場合も同様に「シェアボタン」からAirDrop送信が可能です。
○AirDropを受信するには?

AirDropを受信するには、下記の手順で受信の状態を設定します。

この通知はiPhoneがロックされた状態では受信できません。ロック解除した状態で通知を待ちましょう。
○iOS 16.2の変更点は?

今回のアップデートでは、「すべての人」の受信設定が10分間で自動的に[連絡先のみ]に変わるようになりました。知らない人から突然不快な写真を送りつけられるなどの、いわゆる“AirDropテロ”対策の目的があると考えられます。

もし、まだiOSのアップデートが済んでいないようでしたら、(今回に限らずですが)安全のためにアップデートすることをお勧めします。

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る