旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

WindowsでUbuntuをはじめる 第16回 わかりにくいWindowsのUbuntuのログイン

2023年03月13日16時51分 / 提供:マイナビニュース

Windowsで動作するUbuntuの起動とシャットダウン、それにタスクスケジューラについて取り上げた。今回もその流れで「ログイン」について取り上げる。→連載「WindowsでUbuntuをはじめる」のこれまでの回はこちらを参照。
ログインとは

Ubuntuを使うには、最初にログインを行いUbuntuにアクセスする必要がある。これはWindowsの「サインイン」と同じものだと考えてもらえればよい。

Ubuntuがインストールされたパソコンやサーバの場合、接続されたディスプレイにCUIベースまたはGUIベースのログインスクリーンが表示されている。ここでユーザー名とパスワードを入力することでUbuntuが利用できるようになる。利用が終わったらログアウトする。そしてディスプレイは最初のログインスクリーンに戻る。

Ubuntuにおけるログイン・ログアウトはWindowsにおけるサインイン・サインアウトと同じ概念のものだ。

サーバとして動作しているUbuntuにリモートからログインする場合、ディスプレイは見えないが、代わりにターミナルでユーザー名とパスワードを指定してサーバに接続する。このリモートからの作業にはSSHが使われることが一般的だ。ここでもユーザー名は必要で、パスワードないしはそれに相当する暗号鍵などが認証に使われる。形は変わるが、通常こうした認証なしに利用できる状態には設定されていない。

.

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る