旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

Windows 11 Insider Build、新ファイルシステムResilient File System(ReFS)サポート

2023年01月25日13時07分 / 提供:マイナビニュース

gHacks Tech Newsは1月22日(現地時間)、「Windows 11 is getting ReFS support」において、最新のWindows 11 Insider Buildには従来のファイルシステムフォーマットであるNTFSに加えて、新たにResilient File System(ReFS)のサポートが追加されていることが分かったと伝えた。

ReFSはMicrosoftが開発した新しいファイルシステムで、Windows Serverで利用可能になっているが、クライアントのWindows向けに展開する計画は発表されていない。Windows 11 Insider Buildでは隠し機能として実装されており、サードパーティ性のViVeToolなどを利用することで有効化できる。

ReFSは大規模なデータセットを扱うストレージシステムの基盤としての利用を想定して、Microsoftが開発した新しいファイルシステムである。高い可用性とスケーラビリティを実現していることに加えて、パフォーマンスが要求されるワークロードや、仮想化されたワークロードに向けた新機能を備えている。

NTFSは最大ファイルサイズおよび最大ボリュームサイズがそれぞれ256TBであるのに対し、ReFSはそれぞれ35PBまでサポートする。その他、NTFSがサポートしていないReFSの新機能としては次のようなものが挙げられている。

ブロックの複製
スパースVDL
ミラー高速パリティ
ファイルレベルのスナップショット

ReFSに関する詳細は、Microsoftによる次のページにまとめられている。

Resilient File System (ReFS) の概要 | Microsoft Learn

Windows 11におけるReFSのサポートは、Insider Previewビルドを調査していたTwitterユーザーの @XenoPanther 氏によって発見されたという。ただし、現時点では隠し機能となっており、通常の手段で有効化できず、有効にするにはサードパーティ製の「ViVeTool」というツールを使用する必要がある。

ViVeToolは、Windowsのさまざまな機能を個別に有効/無効を切り替えられるコマンドラインツールであり、各機能に対してMicrosoftが割り当てたIDさえ分かれば隠し機能でも有効にすることができる。ReFSを有効化するためのIDは「42189933」となっている。

gHacks Tech Newsによると、NTFSからReFSへの直接の変換はサポートされておらず、OSの初期セットアップ中のみReFSを選択できる可能性が高いという。現時点では、Microsoftは公式にWindows 11でのReFSのサポートについて発表していないため、将来的にこの機能を一般ユーザーが利用できるようになるかはまだ分からない。

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る