旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

【この漢字読める?】口が十二個積み重なった"奇妙な漢字"の読み方とは

2023年01月14日09時03分 / 提供:マイナビニュース

ポプラ社は1月11日、書籍『奇妙な漢字』(杉岡幸徳 著/990円)を発売した。

発売したのは、実在する奇妙な漢字をまとめており、出会ったことのない字が続く一冊。

「口」が十二個も積み重なり、漢字ではなく模様にも見える漢字は、訓で「おしゃべり」と読む。「口」を三つ並べた「品」をさらに極限まで推し進めた字となっている。江戸時代の戯作者である式亭三馬の『譃字尽(うそじづくし)』という本の中に出てくるそう。

さらに、同書では読み方や意味のほか、画数や書き順、意味などをクイズ形式で解説。

また、漢字の起源やその字が存在する理由なども徹底的に探り、教養書としても読める内容となっている。

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る