旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

京大など、不快情動をもたらすセロトニン神経を新たに発見

2022年12月27日06時50分 / 提供:マイナビニュース

京都大学(京大)と北海道大学(北大)の両者は12月23日、「正中縫線核」に存在するセロトニン神経が、従来知られてきた抗うつ効果を担うセロトニン神経の機能とは反対に不快情動をもたらすセロトニン神経であることを明らかにしたと共同で発表した。

同成果は、京大大学院 薬学研究科の金子周司教授、同・永安一樹助教、同・河合洋幸大学院生(現・大阪公立大 助教)、北大大学院 医学研究院の大村優講師、同・ユセフ・ブシェキワ助教(現・ニューヨーク市立大学 研究員)らの共同研究チームによるもの。詳細は、英オンライン科学誌「Nature Communications」に掲載された。

関連記事

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る