旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

時計ってやっぱり面白い! セイコー、時計への興味をデザインから刺激する展示会

2022年12月20日18時28分 / 提供:マイナビニュース

セイコーの歴史的名機とされる時計を、現代、そして未来の形へと「転生」させるデザイン展「power design project REBIRTH」(パワーデザインプロジェクト リバース)が開催される。期間は2022年12月21日~2023年2月19日。会場は東京のJR原宿駅近く「Seiko Seed」だ。ちょうど冬休み。しかも入場無料。ぜひ、実際に訪れてみてほしい。展示の一部を紹介しよう。
○時計の本質を「デザインの視点」から解き明かす

今回の展示会をひと言で説明するなら「セイコーがかつて発売したモデルを出典として、それらの思想や技術、構造といったアイディアを現代的に、さらに未来的に置き換える実験」だ(全然ひと言じゃない)。

その狙いは、ウオッチデザインの本質や可能性を探ることにある。……などと書くと理屈的で小難しそうだが、簡単にいえば、
「こんな時計があったら着けてみたい!」
「こんな時計、ありそうでなかったよね!」
「元の時計が、どういう発想でこんな風に生まれ変わるの?」
がたくさん詰まった展示会なのだ。

今回のプロダクトは以下の7種類。
○1. Radiant Time

キングセイコーをはじめ、セイコーウオッチの鏡面仕上げに使用される「ザラツ研磨」。その高度な技法を(常識を越えたレベルで)多用した時計とは……!

○2. PUT ON TIME

本格的な深海潜水用のダイバーズウオッチのフォルムから、「服のボタン」をイメージ。サイズや着脱構造も含めファッショナブルに転生したギャップの大きさに注目だ。

○3. シカクロ

1971年に登場したスクエア型クロノグラフ。そのケース素材をカラーアルマイトやエコ素材にカスタマイズ。時代のニーズを汲み取り、現代風にアレンジ。

○4. ADVENTURE KIDS Watch

本格派ダイバーズウオッチ「プロスペックス」をキッズウオッチに転生。オリジナルのフォルムをそのままに、愛情たっぷり「子どもたちのためのプロスペックス」に。

ウレタンの外胴とバンドは一体成型で、水遊びや砂場でも安心。回転ベゼルにはマークがあり、時間が読めなくても「短い針がここに来るまでに帰って来てね」と約束に使えたりする。

ベゼルのマークはイエローモデルが肉、ピンクモデルがお花、ブルーモデルが星。秒針には恐竜(イエロー)、ちょうちょ(ピンク)、ロケット(ブルー)が付いており、ベゼルのマークに向かって進むことで、時計の針が右回りに回ることをユニークに教えている。

バンドもダイバーズウオッチの流儀に倣(なら)い、伸縮性のひだ状になっている。バックルや尾錠での着脱が難しい子どもたちにとって、腕をくぐらせるだけで着けられるというアイディアにも愛情が感じられる。何より、デザイン本来の機能を守りつつ拡張した発想がすばらしい。

子どもたちはきっと、大人と同じデザインの時計を着けるうれしさを感じるだろうし、自然に腕時計を着ける子に育つだろう。実際にそうなるかどうかは別としても、私たち時計ファンは(もちろんセイコーとしても)そうなる未来を期待して幸せな気持ちになれる。この記事を読んでいただいている皆さんなら、わかってくれますよね!

機能と実用性、時計の哲学、そして夢や希望のバランスが取れた、非常に優れたアイディアだ。商品化が現実的な点も優れている。
○5. Time Sonar 434 Feels

1976年式「セイコータイムソナー」のデイデイト構造を利用して、数字や曜日の代わりに英単語を配置。日付と同時に「あなたの気持ち」が切り替わる。434は、単語の組み合わせの数だ。

○6. TISSE our time

1984年に登場したレディースウオッチ「TISSE」を男性も身に着けるジェンダーレスモデルへと転生。発想が斬新!

○7. Ceramic Ball

1973年の液晶デジタルウオッチ「05LC」。そのレトロフューチャーな雰囲気を保ちつつ、ケースを丸ごとセラミックス製にして新しいデザインに。ミラネーゼのバンドも新設計。

なお、どれもコンセプトモデルであり、商品化は完全に未定とのこと。だが、来場者の反応や要望次第では検討するとのことだ。

トップランナーであるセイコーの時計に対する未来像が伺える今回の展示会だが、ヘリテージモデルの実物を見られる意味でも大変貴重なチャンス。時計好きなら間違いなく、そうでない人でも興味を持って見ることができるに違いない。

【名称】「power design project REBIRTH」(パワーデザインプロジェクト リバース)

【開催期間】2022年12月21日(水)~2023年2月19日(日)
【開館時間】11:00~20:00(入場は19:45まで)
※2022年12月31日~2023年1月3日の開館は19:00まで
【場所】Seiko Seed HARAJUKU(東京都渋谷区神宮前1丁目14-30 WITH HARAJUKU 1F)
※入場にはマスク着用と手指のアルコール消毒が必要

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る