旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

「月経前のホルモンバランスの乱れは、腸内環境と関係あり」9割 - 医師が推奨する改善策は?

2022年12月15日10時21分 / 提供:マイナビニュース

腸活・乳酸菌サプリ「CHONY(チョー二イ)」を販売するANCHORパートナーは、「フェムケア・フェムテック×腸活」に関する調査を実施した。調査は、2022年11月15日~16日、1,002人の医師を対象に行った。

「女性に多く見受けられる身体の不調を教えてください」と質問したところ、「月経トラブル(生理不順・生理痛・PMSなど)(51.3%)」との回答が最も多く、次いで「冷え症(49.3%)」「便秘(41.3%)」と続いた。

「それらの不調は、日常生活でどのように改善していくことができますか?」と質問したところ、「栄養バランスの良い食事(腸内バランスを考えた食事)をとる(41.5%)」と回答した人が最も多く、次いで「規則正しい生活をする(36.6%)」「適度な運動を行う(33.0%)」となった。

続いて、「月経前のホルモンバランスの乱れは、腸内環境と関係がありますか?」と質問したところ、9割以上が「大いに関係している(47.5%)」「少し関係している(45.1%)」と回答した。

また、そこで、「腸活はフェムケアに効果的であるといえますか?」と質問したところ、9割近くが「はい(87.2%)」と回答する結果に。

「女性が腸活を行うことで、どのような効果が期待できますか?」と質問したところ、「便秘改善(46.5%)」と回答した人が最も多く、次いで「月経トラブルの改善(41.7%)」「肌荒れの抑制(38.4%)」と続いた。

「腸内環境を整えるために行うと良いことを教えてください」との質問には、「食物繊維多めの食事を取る(35.9%)」と回答した方が最も多く、次いで「乳酸菌を摂る(34.6%)」「早寝早起きなどの規則正しい生活(30.6%)」という結果になった。

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る