旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

親子でも楽しめる!無印良品の「型抜きクッキー」が簡単に美味しく作れた!

2022年12月16日14時43分 / 提供:マイナビニュース

無印良品の「自分でつくるシリーズ」 に季節限定商品として「自分でつくる クリスマス型抜きクッキー」が登場しています。クリスマスらしい見た目で、パーティーの主役にもなりそうなので、どんな味わいなのかを実際に作ってみました!

「自分でつくる クリスマス型抜きクッキー」入っているもの&用意するものは?

「自分でつくる クリスマス型抜きクッキー」(790円)は、ジンジャーマンとツリーのクッキーが手軽につくれるクリスマス限定のキットです。プレーンとココアの2色の生地で、約20枚分のクッキーができるそう。

セット内容は、抜き型3個・クッキー粉(100g)・ココアパウダー(10g)・フリーズドライいちご(1g)・粉糖(50g)・絞り用三角紙(3枚)・ギフト用ラッピング袋(10枚)。このセット自体に必要なものはほとんど揃っているので、初心者でもチャレンジしやすいですね!

家で用意するべき物品は、めんぼう・ゴムベラ・ボウル(大)1個・ボウル(小)3個のみ。キット以外に必要な材料は、バター・砂糖・牛乳・水の4つです。
クッキーを作ってみよう!

まず初めに、ゴムベラを用いてバターがなめらかになるまで混ぜます。あらかじめ冷蔵庫から出しておくと混ぜやすくなります。

そこへ、クッキー粉と牛乳を足してさらに混ぜます。

粉っぽさがなくなって、まとまりのある生地になったらクッキー生地の完成です!

今回は2種類のフレーバーを作るので、まとめた生地を2等分し、1つにはココアパウダーを入れてよく混ぜます。濃いめが好きなら多く入れたりと、パウダー量は調節できます。

それぞれをラップに移し、めんぼう(生地が伸ばせるもの)で3mm~5mmの厚さになるまで伸ばします。

型抜きができる程度の厚さに伸ばせたら、それぞれ冷蔵庫で30分を目安に冷蔵庫で冷やします。

冷やし固まったら、好きな型を使って型抜きをしていきましょう。生地が固くなりすぎないように注意すれば、簡単に抜けました。

今回は、19枚のクッキーが作れました。生地の厚さによって作れる枚数は異なりますが、これだけの枚数が一度にたくさん作れるのは嬉しいですよね!

170℃で予熱したオーブンで、表面に焼き色がつくくらい10~12分焼けば出来上がりです!
アイシングに挑戦!

最後はアイシングです。付属の三角紙を指示通りに折り、そこへ粉糖に水を加えて混ぜ、3種類の味(3つのボウルを使用)をそれぞれ流し込めば完成!

アイシングに用いる粉糖は、混ぜすぎると固まってしまい上手に描けないので、少しとろみがつく程度にするのがポイント。ちょっと難しいかな? と思たのですが、簡単にデコレーションができました。

アイシングが固まれば完成! 私はジンジャーマンに顔を描き、ツリーを彩ってみました。味はプレーンとココアの2種類で、どちらも手作りとは思えない風味豊かな美味しさ。特にココアは、本格的な濃厚な味わいで驚きました!

ほとんどの材料がキットに入っているので、想像していた以上に簡単に作れる「自分でつくる クリスマス型抜きクッキー」。ギフト用のラッピング袋もついているので、クリスマスパーティのおやつやちょっとしたプレゼントにも使えそうでした。

お子さんともお絵描き感覚で楽しく作れるので、ぜひ挑戦してみてください!

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る