旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

【用途は無限大!】ダイソーの「耐震マット」、"足の疲れを防いでくれる"意外な使い方って?

2022年12月08日10時30分 / 提供:マイナビニュース

防災グッズとして活用している方も多いであろうダイソーの「耐震マット」。実は足の疲れを防いでくれたり、スマホ置き場を作ることができたり、ちょっとしたイライラを解決してくれたりと、さまざまな使い方ができます。今回は、無限の可能性を秘めた「耐震マット」の裏技をいくつかご紹介します。

まずは、足の疲れを防いでくれる使い方のアイデアについて。方法はシンプルで、耐震マットを土踏まずくらいの大きさに切って、パンプスの足先と土踏まずの部分に貼るだけです。

実際に1日このパンプスを履いて歩いてみたのですが、いつも感じている足の痛みも軽減され、快適に過ごすことができました。足の力がかかりやすい足先はマットが衝撃を吸収してくれ、土踏まずの部分は足底を安定させてくれる、というわけです。

しかし、粘着力も強いためストッキングの場合は耐震マットの上に軽い布などをあてることをお勧めします。

続いては耐震マットでスマホ置き場を作ってしまうというアイデア。粘着力が強いため、スマホ用に市販されているジェルパッドの代わりに使うという発想です。

我が家では、キッチンの壁に設置されている給湯器スイッチにでっぱりがあったため、マットを切って貼り付けてみました。これで、給湯器スイッチの上にスマホを立てて置けるようになり、Webで探したレシピを見ながら調理ができるようになりました!

最後は、収納スペースを快適に使用できるようにするためのアイデア。引き出しの中に入れた小物入れ、引き出す度に位置がずれてしまい、イライラしてしまうという方はいらっしゃいませんか?

そんな時もこの耐震マットを小物ケースの底面に貼り付けることでケースが動かなくなり、ちょっとしたイライラを解消することができます。

以上、耐震マットのさまざまな活用術をご紹介しました! 耐震マットひとつでたくさんの使い道がありました。耐震マットを耐震用として使うだけではもったいない!是非皆さんも裏技で生活を便利にしてみてください!

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る