旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

近未来テクノロジー見聞録 第254回 "人間の天敵"蚊による感染症の根絶に貢献するスマート蚊取り機とは?

2022年12月05日13時33分 / 提供:マイナビニュース

TrakItNowは、蚊が媒介する感染症の根絶を目指して、昆虫学者と協力し、最先端テクノロジーを駆使したスマート蚊取り器「Moskeet」を開発した。では、Moskeetとはどのようなものだろうか。何が期待できるのだろうか。今回は、こんな話題について紹介したいと思う。

スマート蚊取り器「Moskeet」とは?

TrakItNowは、社会に大きなインパクトを与えるIoT技術の開発を目指す企業で、スマート蚊取り器のMoskeetを開発している。アメリカに本社を持つこの企業はインドでの事業にも力を入れており、途上国向けのIoTソリューションを展開している。

Moskeetを紹介する前に、驚くべき事実を紹介したい。読者の皆さんは、最も多くの人間を殺している動物をご存知だろうか。まず頭に思い浮かべるのは、サメか、ライオンか、はたまた人間かもしれない。

こんな記述がある。それが見られるのは、ビル・ゲイツ氏のブログ「GatesNotes」に掲載された「The deadliest animal in the world」だ。これは2014年に掲載された少し古い記事だが、この記事は当時、WHO(世界保健機関)やFAO(国際連合食糧農業機関)の統計に基づいて作成されたものだという。

それによると、なんと人間を最も多く殺している動物は「蚊」なのだという。その要因には、蚊が媒介するマラリアなどの感染症によって1年間に72万人以上の命が奪われていたという驚くべき事実がある。

では、このような課題を解決するスマート蚊取り器とは、どのようなものだろうか。この蚊取り機はまず、リアルタイムかつ自律的に蚊を監視する。具体的には、光センサーと音声センサーを用いて、蚊によるはばたきの周波数を検知。その後、AIによってその周波数から蚊の性別・種類を特定し、その情報をリアルタイムでクラウドへと送信するのだ。その後は情報に基づき、複数の誘引物質とセンサーを活用して、蚊を捕獲。場所・蚊の性別・種類ごとにモスキートマップを作成する上に、病気発生に関するアラートも発信するという。

いかがだったろうか。TrakItNowは今後、さらなる未来に向けて次のようなテクノロジーの開発を目指しているという。1つ目は、蚊が持っている感染症の特定。そして2つ目は、蚊が媒介する既知および未知のウイルスの検知。彼らはこれをウィルスインテリジェンスと表現している。さらに3つ目には、ドローンによる蚊の幼虫やその発生場所の特定を挙げる。

このようなモスキートコントロールが可能になれば、先に紹介した「The Deadliest Animal in the World」において、ランキング1位の蚊が徐々に下位へ、もしくはランキング外へと移行する可能性が十分に考えられる。つまり、我々人類にとっての大きな課題の1つが解決されるかもしれないのだ。TrakItNowのMoskeetの開発はとても素晴らしい取り組みだ。

齊田興哉 さいだともや 2004年東北大学大学院工学研究科を修了、工学博士。同年、宇宙航空研究開発機構(JAXA)に入社し、2機の人工衛星プロジェクトチームに配属。2012年日本総合研究所に入社。官公庁、企業向けの宇宙ビジネスのコンサルティングに従事。 現在は、コンサルティングと情報発信に注力。書籍に「宇宙ビジネス第三の波」、「図解入門業界研究 最新宇宙ビジネスの動向とカラクリがよ~くわかる本」など。テレビ、新聞、Webサイト、セミナー・講演も多数。 この著者の記事一覧はこちら

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る