2022年12月02日18時41分 / 提供:マイナビニュース
九州大学(九大)は12月1日、青色LED光を波長280nm~315nmの紫外線であるUVB光へとアップコンバージョンする色素材料を発見したことを発表した。
同成果は、九大大学院 工学研究院の楊井伸浩准教授、同 Bibhisan Roy博士研究員、九大大学院 工学府の宇治雅記大学院生、独 ヨハネス・グーテンベルク大学マインツのChristoph Kerzig ジュニア教授、同 Till J. B. Zähringer大学院生、同 Julian A. Moghtader大学院生(2大学間の学生交換プロジェクトにより九大に短期滞在中)、同 Maria-Sophie Bertrams大学院生らの国際共同研究チームによるもの。詳細は、ドイツ化学会の刊行する機関学術誌の国際版「Angewandte Chemie International Edition」に掲載された。
[ 続きを読む ]