旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

「PDFを使うことが増えた」は47% - ビジネスパーソンの多くがまだ知らない機能とは?

2022年12月02日08時10分 / 提供:マイナビニュース

アドビは11月30日、「PDFファイルの利用状況調査」の結果を発表した。調査は10月21日~26日、月に1回以上PDFファイルを扱っている20~59歳のビジネスパーソン600名(性別/年代で75名ずつ均等割付)を対象にインターネットで行われた。

コロナ禍前後でのPDFファイルの利用頻度について調べたところ、47.3%が「(どちらかというと)以前よりも大幅に増えた」と回答。PDFファイルのイメージを聞くと、「レイアウトが崩れない」(45.3%)や「編集ができない」(44.2%)が多かった一方で、「電子署名/電子契約に使える」というイメージは8.7%に留まった。

次に、「普段利用しているPDF機能」を聞いたところ、「変換機能(エクセルやワード、パワーポイントなどをPDFに変換する)」(57.8%)が最も多く、「コメント、ノート注釈、ハイライト、スタンプの追加」(32.7%)、「ファイルの結合、分割、削除、回転、並べ替え」(31.5%)が上位に。一方で、「知らなかった機能」として最も多かったのは「比較機能(2つのPDFファイルを比較し、相違点や差分を確認する)」で35.0%。次いで「クラウド共有機能」(29.2%)が続いた。

気密性の高い文書をPDF化する際に、パスワード設定や権限設定を行っているかを聞いたところ、全体では「頻繁に利用している」が20.3%、「時々利用している」が35.0%で、合わせて利用率は55.3%という結果に。

一方で、全体の25.7%にあたる4人に1人以上がパスワード設定や権限設定を「全く利用していない」ことが判明。また、PDF化した後でも設定次第では第三者が後から加工・修正できること、および個人情報の漏洩に繋がる危険性について認識があるか調べたところ、全体の64.3%が「知らなかった」と回答し、適切な設定をしないことによるセキュリティリスクが浮き彫りとなった。

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る