2022年11月30日16時40分 / 提供:マイナビニュース
熊本大学は11月29日、インドの電波望遠鏡「uGMRT」を用いて、中性子星の一種「パルサー」を3年半にわたって観測し、電波望遠鏡を用いて恒星ブラックホール同士が合体する際に発せられる重力波を検出するための、長期間かつ超精密な観測が可能であることを実証したと発表した。
同成果は、熊本大大学院 先端科学研究部の高橋慶太郎教授、熊本大大学院 自然科学教育部の久野晋之介大学院生、同・大学院 教育部の喜久永智之介大学院生、同・大学の加藤亮研究員らと、インド・チェンナイ数理科学研究所などの研究者が参加した国際共同研究チームによるもの。詳細は、豪州天文学会が刊行する天文学術誌「Publications of the Astronomical Society of Australia」に掲載された。
[ 続きを読む ]