旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

データの先には温もりのある“人” - 顧客理解のために花王が取り組むデータ活用とは

2022年12月26日09時00分 / 提供:マイナビニュース

●カスタマージャーニー全体の可視化に向けて
社会の変化に合わせ、顧客ニーズや消費行動は日々、変化し続けている。企業側はニーズを把握し、顧客の要望に応えるためにさまざまな努力をしている。そのプロセスでデータを活用することで、よりスムーズな顧客理解につなげているのが、大手消費財化学メーカーの花王だ。

11月10日、11日に開催された「TECH+ EXPO 2022 Winter for データ活用 戦略的な意思決定を導く」に同社 DX戦略推進センター カスタマーサクセス部 部長でモールビジネス推進室 室長の鈴木直樹氏が登壇。「ゼロ次分析×ゼロパーティデータ=無限大の価値」と題して講演を行った。

【あわせて読みたい】「TECH+ EXPO 2022 Winter for データ活用 戦略的な意思決定を導く」その他のレポートはこちら

○カスタマージャーニー全体の可視化に向けて

「人をよく理解し期待の先いく企業に」をビジョンに掲げる花王。冒頭で鈴木氏は同社でも、複雑化が進む現在において、潜在化しているニーズをしっかりと把握することはますます困難となってきているという実情を明かした。

「ちょっとしたペインポイントや小さなため息、つまり人々のあきらめのようなところにどう向き合っていくかが大事になってきています」(鈴木氏)

これまでも花王では、購買/SNS/口コミデータの分析は行っていたものの、購買に至る前の過程である興味・検討と紐づくようなデータは持っていなかったことから、購買までのカスタマージャーニーの全体像が見えていなかった。また、変化の激しい市場をアジャイルに理解することが難しくなっていると同氏は説明する。

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る