旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

IIJ、YouTubeチャンネル「IIJ Techチャンネル」でエンジニア向け情報発信

2022年11月29日12時39分 / 提供:マイナビニュース

インターネットイニシアティブ(IIJ)は11月29日、ITエンジニア向けYouTube動画チャンネル「IIJ Techチャンネル」を開設した。同チャンネルにおいてIIJが持つさまざまなジャンル/レベルの技術情報を順次公開していくという。視聴は無料。

IIJはこれまで、「IIJ Technical WEEK」のようなエンジニア向けイベントを開催するなど、インターネット技術をテーマにさまざまなコンテンツを発表してきた。今回のYouTubeチャンネル開設は、そういった技術情報の発信をさらに発展させたものとなる。

同チャンネルでは、ICT業務の現場で活躍するエンジニアだけでなく、エンジニアを志望する学生、さらには技術動向に関心のある一般層までを対象とする。タイムリーでわかりやすく、楽しく手軽に技術情報を視聴できるようにすることを目指して、エンジニアとして共感したり楽しんだりできるテック系動画コンテンツを公開していくとのこと。また、同チャンネルでのイベント開催も予定しており、IIJ技術のファンと交流する場としても活用していく。

具体的なコンテンツの内容としては、先述の「IIJ Technical WEEK」をはじめとするエンジニア向けイベントでの講演、IIJエンジニアによる先進技術動向や基礎技術の解説、社内向けの研修動画、サイバー攻撃やセキュリティ事故・ネットワーク障害などに関する時事ネタ解説などが挙げられている。

コンテンツ第一弾としては、IIJの技術職新入社員を対象に毎年実施しているハンズオン研修「IIJ Bootcamp」から、初心者ITエンジニア向けの以下の6つの基礎講座が公開されている。本講義の資料は、GitHubから入手可能だ。

サーバアプリケーション Overview(動画、資料):「Webアプリケーション」と呼ばれるシステムがどうやって動いているかについて、主にバックエンド(Webサーバ付近)の仕組みを解説する
HTTP Overview(動画、資料):インターネットで最も使われているプロトコル「HTTP」について、HTTP/0.9~HTTP/3の変遷をたどり、プロトコルがどのように定義されているのかなどを紹介する
データベース Overview(動画、資料):現代におけるデータベースの課題と、近年登場した新しいデータベースについて解説する
DevOps Overview(動画、資料):商用サービスを動かすためのインフラに何が求められるか、インフラの自動化(IaC/Infrastructure as Code)や、CI/CDと呼ばれる開発~リリース(アップデート)の自動化について、なぜKubernetesのような仕組みが必要になったのかなどを解説する
監視 Overview(動画、資料):商用サービスを運用する上で欠かせないシステムの「監視」をなぜ行なうのか、監視を行なう際にどういったデータを取得すべきなのかについて解説する
フロントエンド Overview(動画、資料1、資料2):ブラウザの中でJavaScriptが動くことで何が起こるのか、DOMを操作することの意味、それを使ったアプリケーションの仕組みについて解説する

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る