旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

自動販売機のデータは宝の山! コカ·コーラ ボトラーズジャパン担当者が語る、データ活用の要点

2022年12月14日09時00分 / 提供:マイナビニュース

●約70万台の自動販売機がIoTデバイスとしてデータを収集
東京、大阪など38都府県の事業エリアに約70万台もの自動販売機を稼働させているというコカ・コーラ ボトラーズジャパン。これらの自動販売機はIoTデバイスとしての機能も持ち、同社はここから膨大なデータを取得して活用している。

11月10日、11日に開催された「TECH+ EXPO 2022 Winter for データ活用 戦略的な意思決定を導く」には、同社のトレードマーケティング本部 データサイエンスグループマネージャである松田実法氏が登壇。「70万台の自動販売機から得られるデータをどう活用させたか」と題し、データ基盤をどのように構築したか、実際にどう活用しているのかなどを解説した。

【あわせて読みたい】「TECH+ EXPO 2022 Winter for データ活用 戦略的な意思決定を導く」その他のレポートはこちら

○約70万台の自動販売機がIoTデバイスとしてデータを収集

冒頭、松田氏はコカ・コーラ ボトラーズジャパンのビジネスの特徴として、製造から物流、小売り、リサイクルまでをカバーし、自動販売機という日本特有のチャネルを数多く持っていることを挙げた。同社では事業エリアに約70万台の自動販売機を設置しているが、これらはIoTデバイスとしても機能するため、そこから日々膨大なデータを取得している。また、1万台を超える運送トラックからも、データを取得しているという。

同社の事業エリアに設置された自動販売機は、人口カバー率が高い。売上の情報だけでも数億レコード以上を取得していることから、同氏は「自動販売機のデータはまさに宝の山、データサイエンティストはそこからさまざまなことを見い出せる」と語る。ただし、「データ分析を通じてビジネスの意思決定をするためには、まずこれらのデータを分析できるプラットフォームを作ることが肝要である」と強調した。

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る