旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

Chromebookはビジネスでどこまで使えるか? 第8回 ChromebookでFirefoxを使う

2023年01月27日15時41分 / 提供:マイナビニュース

Google ChromeOSはGoogleが開発しているオペレーティングシステムだ。使われている技術の多くにGoogle Chrome由来の技術が使われているし、当然ながらWebブラウザとしてはGoogle Chromeが使われるようになっている。しかし、Google Chrome以外のWebブラウザが使えないわけではない。Google Chrome以外のブラウザを使うことはできる。

そこで、今回はChromebookでにおいてFirefoxを使うことを考えてみたい。→連載「Chromebookはビジネスでどこまで使えるか?」のこれまでの回はこちらを参照。
ブラウザ市場で影響力が大きなGoogle Chrome

Google Chromeは世界で最も多く使われているWebブラウザだ。デスクトップ/ノートPC、スマートフォン、タブレットデバイスにわたり、最も多く使われているWebブラウザであり、その影響力は絶大だ。

実のところ、Google ChromeはGoogle Chromeのシェアよりもその影響力は大きな状態にある。それには、次のような背景がある。

GoogleはGoogle Chromeの技術のほとんどをChromiumというオープンソース・ソフトウェアとして公開している。そして、Google Chrome以外のWebブラウザの多くがChromiumを基盤技術として取り込んでいる。つまり、名称は異なるが、Google Chromeの兄弟のようなWebブラウザがいくつもある状態なのだ。

例えば、デスクトップ/ノートPCで第2位のシェアを持っているMicrosoft Edge (2022年11月時点のStatCounter調査)は、その基盤技術にChromiumを採用している。Chromeの基盤技術を使い、それをMicrosoft風にまとめなおしたWebブラウザが現在のMicrosoft Edgeだ。こうした仕組みのWebブラウザがほかにもある。

逆に、Chromeの基盤技術との関連性が低いWebブラウザには、Mozilla FirefoxやApple Safariなどがある。

.

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る