旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

エコシステム形成に注力するIBM - 一括請負から脱却してパラダイムシフトを

2022年11月15日17時00分 / 提供:マイナビニュース

昨年にパートナーエコシステムの形成に10億ドルの投資を明らかにし、エコシステムに注力するIBM。昨今ではハイブリッド/マルチクラウドにより、企業は1社単体の製品のみの利用ではなく、複数ベンダーの製品を利用することが当たり前になりつつあり、IBMのみならず多くの企業でエコシステムの形成に身骨を砕いている。

本稿では、今年1月に同社の米IBMでエコシステム・ゼネラル・マネージャーに就任したKate Woolley(ケイト・ウーリー)氏と日本IBM 常務執行役員 テクノロジー事業本部 副本部長兼パートナー・アライアンス事業本部長の朝海孝氏に、これからのエコシステムについて話を聞いた。
直販から協業・協調型に変化したIBM
○--まず、改めてパートナーエコシステムの重要性について教えてください。また、IBMとしての“パートナーエコシステム”とはどのようなものでしょうか?

ウーリー氏(以下、敬称略):IBMにおけるエコシステムの定義として、ディストリビューターやリセラー、システムインテグレーター、ISV(Independent Software Vendor)などのビジネスパートナーに加え、ハイパースケーラーやソフトウェアベンダーといった戦略的パートナー、技術パートナーもエコシステムの範囲に含まれます。

なぜ、いまエコシステムなのかと言えば、シングルベンダーとともに、お客さまにどのようにアプローチして共創するのか、ということが重要になっています。

.

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る