旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

消しゴムのカスが食べ物になっちゃった!? 【グッドデザインすぎるやろ……】

2022年11月09日13時55分 / 提供:マイナビニュース

「おいしそう!」に、騙されないで!

あまりの空腹にお腹が音を立ててしまう時、ありますよね。特に、授業中にお腹が鳴って恥ずかしい思いをしたことのある学生さんには朗報です。

これで空腹をしのげるかも……?

ひじきの消しゴム消しゴムのカスが、より一層ひじきに見えてきます。(@mitiruxxx)より引用

黒い消しゴムと、その消しゴムのカス。何の変哲も無い普通の消しゴムですが、パッケージデザインを「ひじき」に変えるだけで、あら不思議! あっという間に消しカスがひじきになってしまいました。

この投稿についたいいねの数は7,000件以上(11月9日時点)。

読者からは「味もひじきだったら良いな」「こりゃ勉強が捗る」「赤紫だと、ふのり。」「色違いでシラスも欲しいな」「一度……一度でいいから小鉢に置いてみてください!」などのコメントが寄せられています。

皆さん、なかなか空腹がしのげていません! 投稿したミチルさんにお話を伺いました。
○誕生したきっかけ

――「ひじきの消しゴム」を思いついた経緯を教えてください。

消しゴムのカスがひじきに似ていると思い、形にしてみました。

――消しゴム制作に費やした時間はどのくらいでしょうか?

3時間程になります。

――ミチルさんが展開している「架空プロダクト」、制作の醍醐味をお聞かせいただけますか。

クスっと笑みがこぼれるかわいいプロダクト制作を心がけています。

――投稿が多くの人の目に留まったことに対して、率直なお気持ちを教えてください。

「欲しい」との声を頂けたため嬉しいです。

今回のひじきパッケージに限らず、ミチルさんが作るアイテムは子ども心をくすぐってくれるものが多いので、ぜひのぞいてみてください。きっとワクワクしてきますよ。

それにしても、ひじきパッケージに国産表記がついているのは嬉しいですね。ご飯のお供にいかがですか?

ひじきの消しゴム消しゴムのカスが、より一層ひじきに見えてきます。 pic.twitter.com/XjTXfFiMZn— ミチル (@mitiruxxx) November 4, 2022

イロイロ 2016年設立(代表取締役:河本和男)。企業広報誌の編集・制作、パンフレット、ポスターなどのエディトリアルデザインを中心として活動。また、各種イベントの企画・実施やWEB施策の運用、マンガ・アニメーション制作などデザインの枠にこだわらず積極的に事業を展開している。 この著者の記事一覧はこちら

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る